2023年1月12日
新春の新作がボチボチと揃い始めまして、本日より、ご紹介を始めさせて頂こうと思います(*^^*)
全て揃う、来週から月末までは、『新春新作早割サービス』(「お仕立て無料」または「1割引き」)をさせて頂きます。
どうぞまた、ゆっくり日々のブログにお訪ね下さいませ❣
さて、本日は、やっぱり今年は「うさぎ」の年!ということで、こんな紬織物コーディネートをご紹介いたします。
小千谷紬「月うさぎ」(越後おぐに)
お月様色の紙布八寸帯
カジュアルに着回しの良い「無地」の真綿紬です。裾にはワンポイントで「月うさぎ」が織り込まれている、ちょっとウフッと笑顔がほころぶ紬織物です。
小千谷のお隣、新潟県の小国町で古くから制作されている紬で、この薄墨色の色合いは「松煙」染めという、松の煤(すす)を原料とした染料で染めています。「越後おぐに」の名前で知られた織物です。
薄墨色にほっこり浮かぶウサ子の後ろ姿が哀愁たっぷりで、無地紬でありながら、遊び心のある可愛らしさが目を引きます。
タテ糸生糸・ヨコ糸真綿の織物で、とても細い糸を用いています。生糸の光沢と、真綿のふわりと軽い風合いが交じり合い、やわらかくて心地よい感触です。
※商品ページに掲載いたしました➨https://someichie.com/item/25901.html
本日は、お月様色の「紙布八寸帯」をほんわかとコーディネートしてみました。
タテ糸ヨコ糸ともに楮(こうぞ)100%の和紙をひねって糸をつくり、天然色のタテ糸と、キハダ(ミカン科の樹木キハダの樹皮の煎汁)で染めたヨコ糸を用いて、丹念に手織りされた八寸帯です。
とても軽くてしなやかで、しかもオールシーズン対応の嬉しい帯です。まるでウサ子のために、お月様の雫を集めて染めたみたいに見えるから、嬉しいです。
※商品ページに掲載しました➨https://someichie.com/item/25914.html
お正月からずっとお天気の良い日が続いており、夜空には冬の月が冴え冴えと浮かんでいます。今年は、あちらこちらにウサ子が居て、みんなお空を見上げているに違いありませんね。
もう少し春が来たら、お月様もほっこりと柔らかな色合いになるのにな、そしたらウサ子たちの気持ちが弾んで、ぴょんぴょん跳ねまわってくれるかな。
長い耳は素敵な知らせを逃さない!ふっくらお尻は安定感抜群で、高い跳躍力でツキを呼ぶ!
新しい年をはじめる、気軽なコーディネートでございます。紬って、身にまとった瞬間から心がホッと癒されますね。ウサ子が一緒なら、なおさら!
どうぞ、穏やかな気持ちで温かな春をお待ちくださいますように🌕🐇。
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら