2022年11月11日
今週は~11/12(土)まで
第一印象を決める《羽織・コート展》
(友禅小紋・絵羽柄コート)
※期間中は、京都あさみ羽裏無料サービス!または、(羽裏不要の方、また小紋の着物仕立てご希望の方は)お品代金10%OFF!
羽織・コート展は明日の土曜日までとなりましたが、気になるお品はございましたでしょうか?期間中ご来店が難しい方は、どうぞご遠慮なくお問合せやお申しつけを下さいませ。
さて、本日は、風情のある古典柄の飛び柄小紋のご紹介です。もちろん、お着物でお召しになると大変素敵なお品たち、なので羽織やコートにおつくりしても心豊かな羽織ものが仕上がります。無地系や幾何学系の羽織・コートもお召しになりやすいですが、和装に親しむ皆さまには、こんな風情を羽織るのも、なかなかに楽しいものでございます。
《折枝かえで》
淡いグレージュ系の地色に楓が染められた小紋です。秋には紅葉を、冬には繊細で優雅な枝ぶりを、春には新緑の美しさを楽しめる楓は、日本の景色には不可欠な木でもあります。さらりと羽織りものならば、気軽に風情を味わえそうです。
《道長取華紋唐草》
たおやかな道長取りのデザインに、華紋が埋め込まれている、繊細で美しい小紋です。淡くてやさしい、ほんのりとした薄茶系のお色がよろしくて、羽織やコートにすると、どんなお着物にも馴染む上品な装いが仕上がります。陰影のあるデザインは手描き友禅ならではの仕上がりです。
《更紗唐草》
明るい空の色。心晴れ晴れとする小紋です。気持ちよさそうに飛び散る更紗のお花たち。紫と黄色がきかせ色です。お出かけ小紋としてお召し頂いても良いですし、羽織なんかにすると、気分がパァ~と上向きます(*^^*)
《小瑞雲飛ばし》
可愛い、雲。小さくて愛らしい雲が飛び散る、淡い象牙色(お色は↓下の画像が近いです)の小紋です。なんてことないって思いがちですが、この雲の白とブルーの色味がとてもかわいいのです。瑞雲は良いこと嬉しいことを運んでくれる雲。お着物でも、羽織でもコートでも、どんなスタイルでも楽しめます。
《胡蝶蘭》
上品な気品のある小紋です。もちろんお着物でお召しになって頂くと、大変素敵な着姿が仕上がります。もし、コートなんかにお仕立てしたら、付下げなどのプチフォーマルなお着物にも合わせて頂けそうです。上品な羽織が欲しい!方には、ぜひ羽織仕立てで(^^)v 花芯の紫色と銀かこみがとっても上品で素敵。
《吹き寄せ》
吹き寄せ、という言葉が好きです。風が吹き寄せた草花たちを描いていますが、本当に描きたかったのは風!目には見えないけれど、ここに風が吹いている。なんて思うとワクワクします。明るくてほのかに淡い黄土色。羽織やコートにすると、濃い色きもの、淡い色きもの、どちらにも自由自在です。
《松竹梅唐草》
こっくりとしたボルドー色に、松竹梅をかたどった飛び柄をあしらっています。なんか可愛い。そしてこの古典柄がモダンに飛び散っているところも良いです。羽織やコートに仕上げると、どこか雅で華のある羽織ものになりそうです。お着物ライフに、こんな古典調をプラスしてあげるとお着物通の気分が盛り上がります。
《松葉散らし》
茶褐色の深みのあるお色に、松葉が飛び散る小紋です。小紋としてお召し頂くと、風情たっぷりで好ましいお着物になります。が、羽織やコートにおつくりすると、時期的にも敷松葉の季節感とぴったり寄り添う羽織ものになります。松葉は草色、黄色、オレンジ系とほんのり三色のお色がさしてあります。
イメージ画像では、やさしい色合いのぼかしの羽裏をセットアップしていますが、羽裏はこんなインパクトのある色柄のものもございます。表地が濃いお色でしたら、羽裏でも遊んで頂けます(*^^*)
というわけで、色々とご紹介をしてまいりました、羽織・コート展、明日の土曜日まででございます。(ご来店が難しいけど見てみたいという方はご連絡ください。居残りでご覧いただけるものもございます)
11月もコツコツと深まり晩秋の匂いがいたします。今すぐ寒さを防いで頂ける、可愛いショールもご案内中です。
明日の土曜日も良いお天気になりそうですので、お近くにお越しの際は、どうぞぶらりとお立ち寄りくださいませ。
お問合せもご来店もお気軽に、お待ちしております。
(期間中ご紹介のお品ラインナップ)
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら