東京友禅三人展(9/15~9/24)東京友禅三人展(9/15~9/24)

2022年9月13日

東京友禅三人展(9/15~9/24)

秋のはじめに、東京手描き友禅作家さんの作品展をいたします。 

作家さんの作品は、京友禅などの工房作品とは異なり、何よりもそれぞれの個性が全面に押し出された、この世にこの人でしかありえないという、まさに「作品」です。今回は、お馴染みの「田邊慶子」先生、「染谷洋」先生に加えて「佐藤洋宜(ひろよし)」先生の作品もご紹介できることになりました。

第一印象で惹きつけられる作品もあれば、じっくり見つめるほどに味わい深く引き込まれる作品もあり、どうぞこの機会に楽しんで頂けましたら嬉しいです。

※期間中は「お仕立て代無料」または(お仕立て不要の場合は)「10%OFF」でお求めいただけます。

期間中こちらのブログでせっせとご紹介して参る予定ですが、全ての作品の撮影が難しいかと思いますm(__)m。お時間がありましたら、どうぞぜひ遊びにいらっしゃいませんでしょうか?

また、サイト紹介の作品について、お値段や素材感、前帯の柄は?などなど、お問合せはご遠慮なくお申しつけ下さいませ。

(田邊慶子先生/佐藤洋宜先生/染谷洋先生)

 

*~*田邊慶子先生*~*

当店とは長いお付き合いをして下さり、田邊先生のファンもたくさんいらして下さいます。友禅作家歴50年超の大ベテランの女流作家さんです。70歳を超えても衰えることのない、パワーみなぎる先生の作品は、「元気がもらえる」と評判も高く、ポップな色づかいでありながら、情緒を味わえる東京友禅ならではの世界観が魅力です。

今回は、染め帯と付下げの作品を数点ご紹介予定です。

※田邊作品の店内でのご案内は9/23(金)までとなります。

付下げ「花ひょうたん」
染め帯「クリザンチウム」

 

*~*佐藤洋宜(ひろよし)先生*~*

佐藤先生は美人画家「故)佐藤公紀」さんを父に持ち、画家としての顔も持つ、達筆の友禅作家さんです。先ごろ独立40周年を迎えられました。伝統の技法を踏襲しつつも、自由な発想を大切になさる作品は、たまにちょっぴりお茶目でメルヘンティックで、誰をもやさしい気持ちにさせてくれます。佐藤先生でしかありえない心温まる世界観は、思わず不思議の世界に引き込まれてしまいそうなファンタジックな魅力にあふれています。

※この度は、染め帯を十数点ご紹介いたします。

染め帯「マイ・コレクション」
染め帯「富士と波と瑞雲」

 

*~*染谷洋先生*~*

染谷先生は1971年生まれ。東京藝術大学で日本画を学ばれ、友禅染め、型染、墨流し、更紗、杢目摺り等の多彩な染色技法を駆使して、精力的な作品づくりを行っておられます。繊細でロマンティック、時に大胆な作品は、一幅の絵というよりも、物語の一場面を映像で見せられているような、ワクワクする躍動感や、ほのぼのと染み入る情感を感じます。当店でも大変に人気の作家さんです。

※今回は、こちらの訪問着、小紋10点、染め帯20点と、とっても盛りだくさんにご紹介をいたします。

訪問着「疾風」(染谷洋)

ということで、しばらくの間、店内にぎやかに展示をしてお待ちいたします。

お近くにお越しの際は、どうぞ、のんびりゆっくりとご見学下さいませ。これまで出会ったことのない作品に、この秋お会い頂けるかもしれません!お目にかかれますのを楽しみに、お待ち申し上げております。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン