2022年6月28日
何という暑さでしょう!出勤してくるだけで朝から一汗かいてしまいます(^^;) お店の建物は3階建てで、2階がお店3階は事務所なのですが、屋根がアッチッチになっているせいかエアコンが効きづらく、焦って仕事をしておりますと脱水症状になりそうです(大げさですが💦)ただ、この現象は例年なら8月の盛夏の時期のこと、それが6月でこんなことになるなんて・・・皆さまは、大丈夫でしょうか?
なので、とにかく涼しそうなものを目にしたい!ということで、本日はこちらのいかにも涼やかな「夏塩沢」をコーディネートしてみました。
夏塩沢は、駒撚りの強撚糸が用いられることで肌からふわりと浮く気持ちの良い「シャリ感」、そして細い細い撚り糸を粗く織り込むことでできる清々しい「透け感」が魅力のお着物です。
透け感とシャリ感こそ、夏の絹織物の真骨頂であり、日本の夏を知り尽くした織物と言えるかと思います。
夏塩沢「蚊絣」
こんなにスケスケで心配?なんてお声も聞かれますが、実際に透ける部分は上半身のみです。腰から下は、前は上前下前と2枚が重なりますし、後ろは居敷当をつけますので、安心です。でも、上半身の透け感はとても美しく、向かい合って座ってお食事したりすると「涼しそうね~」ってウットリされます。
蚊絣が白ではなくて、明るいブルーであることで、地色の黒もうっすらと青みががって見えて、モダンな華やぎが美しいです。
コーディネートは、大麻の型絵染め帯「菊唐草」(栗山吉三郎作)です。
この夏は、これまでの夏よりも気持ちが解けるような気がします。暑さをしのげる涼しい場所で、心癒される人と一緒に、穏やかな良い時間をお過ごし頂きたいな、と思います。
来週になると少し気温も落ち着きそうです。
どちら様も、どうかご無理なさいませぬように、水分とって栄養とって、どうかお気をつけてお過ごし下さいますように。
お店は今週ものんびりヒンヤリ営業中です。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら