井絣の小千谷ちぢみコーディネート井絣の小千谷ちぢみコーディネート

2022年6月18日

井絣の小千谷ちぢみコーディネート

全国的に梅雨に入り、各地の紫陽花は花盛りの頃でございます。いかがお過ごしでしょうか?だんだんと気温が上がってくると、ジメジメとした暑さに包まれることとなりますが、ただ今お店では、これからの季節の心強い味方をご紹介しております。

6/25(土)まで

真夏の麻×麻コーディネート展

本日は、シュワッとしたサラサラの感触で、井絣の表情豊かなデザインが真夏のお着物ライフを心地よく包んでくれる「小千谷ちぢみ」をコーディネートいたしました。

伝統的工芸品小千谷ちぢみ「十絣」

先染め・手括りの絣糸を用いた伝統的工芸品「小千谷ちぢみ」です。絣模様がはっきりと織り込まれていることで、デザインがぼけることなく、清々しく映ります。

淡グレーの地の透け感の清涼感、ほんのりとしたタテ縞模様のすっきり感、主張のある井絣もようは情緒たっぷりで、上質感とデザイン性の豊かさを感じさせてくれます。

「しな布八寸帯」コーディネート

しな布の天然色をあわせると、ふわりとした何とも言えぬ心地よさに包まれます。しっかりとした締め心地に、涼やかな天然繊維の風合い、これでしかありえない帯です。

シナノキを伐採して糸をつくり織り上げる、全工程を人の手でしか作ることのできない「しな布」は、秘境の地における担い手の高齢化が加速して、年々希少となってきています。

日本の夏に大変にふさわしい、心安らぐコーディネートだと思います。

大麻名古屋帯「菊唐草」コーディネート

楽しい集まりやお出かけには、型絵染めの華やぎが良く似合います。

愛らしいインパクトのあるデザインが人気の「栗山吉三郎」さんの作品です。ハリのある大麻の素材感や触感は、麻×麻の気持ち良さを味わうことができます。弾ける夏こそ、可愛いコーディネートが似合います(*^^*)

※帯の詳細はこちらクリック⇒大麻型絵染め名古屋帯「菊唐草」

来週も

6/25(土)まで

真夏の麻×麻コーディネート展

をご案内中いたします

日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたしますが、お値段その他、気になるお品などございましたら、いつでもどうぞ何なりとご遠慮なく、メールやメッセージにてお問合せ下さいませ。

(もし2日以内に返事が届かないようでしたら、もしかしてメッセージを受け取れていないかもしれません。お手数ですが、もう一度チャレンジ、または営業時間内にお電話を下さいませ)

週末は暑くなりそうです。

今年の夏の楽しいご予定やご計画を考えながら、どちら様もどうぞ良い週末をお過ごし下さいますように。お休み明けにまた元気にお会いできますのを楽しみにしております。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン