ちょっと可愛い小千谷ちぢみちょっと可愛い小千谷ちぢみ

2022年6月17日

ちょっと可愛い小千谷ちぢみ

6/25(土)まで

真夏の麻×麻コーディネート展

をご案内中です

 

さて本日は、ちょっぴり愛らしい、はんなりとしたデザインの小千谷ちぢみをご紹介いたします。

伝統的工芸品小千谷ちぢみ「草花もよう」

小千谷ちぢみは夏のお着物として広く知られており、しぼのある縮みの風合いが日本の夏にこの上ない心地よさを感じさせてくれるお着物です。

近年では、マンガン染めなどの絣染めや、縞格子柄・無地などの、絣糸を用いないお手頃なものも多くなり、小千谷ちぢみのすそ野は広くなりましたが、先染め・手括りの絣糸を用いた伝統的技法で美しい文様を織り出す「伝統的工芸品」の小千谷ちぢみを見ると「うわぁ~!」と気持ちが華やぎます。

野の花たちの可憐な姿が心に沁みる。絣で織り出した夏草花の模様であることに、胸がキュンといたします。暑い夏に清涼感あふれる触感と、草花模様の涼やかさ、五感に沁みる夏きものです。

いかにも涼しそうな羅織の八寸帯泰生織物謹製)をあわせました。同系色のコーディネートが、清々しい愛らしさを引き立ててくれるかなと思います。

※帯は商品ページにてご案内中です⇒「羅」八寸帯 こちらクリック 

涼しげで、やさしくて、可愛らしくて心が和む!

小粋なコーディネートが多くなりがちな夏に、大人の上品な美しさの際立つ装いです。お着物ライフの中には、着物らしいはんなり感のある装いも必要だな、と思いました。

いよいよ昼間はエアコンが必要な気温になってまいりました。

週末の土曜日も元気にお店番をいたしておりますので、お時間がありましたら、お気楽に遊びにいらっしゃいませんでしょうか?

お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。

 

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン