2022年6月10日
*マンガン染めの小千谷ちぢみ*
(~6/25までご案内中)
絣織りの小千谷の風合いを、マンガン染めで実現した、毎年人気の小千谷ちぢみ!今年のラインナップは、こんな感じでご紹介中です。
墨・紺・白・アイボリーの涼やかな色調に、細やかな絣模様の可愛いデザインに仕上がっています。
期間中限定の気軽な麻帯たちとのコーディネートも、どうぞお楽しみ下さいませ。(着物・帯、お値段はお気軽にお尋ねください)
*マンガン染めとは…
ご紹介いたします小千谷ちぢみは、どれも精緻な絣柄に見えますが、これは「マンガン染め」という技法の「後染め」の作品です。100年も前の技法ですが、プリント染めなどの普及で一時は途絶えたものを、数年前に改良を加えて復活した特殊技法です。
通常は、これほど精緻な絣柄を織り上げるには、先染めの糸をくくる絣づくりから始めなければなりません。そのため熟練の技術と手間ひまが価格に反映されるものとなりますが、こちらは織り上がった白生地に特殊な染料マンガンを用いた、染めの小千谷ちぢみです。
しかし見た目には、絣織りの小千谷ちぢみにしか見えません。裏まできっちりと柄が染まっていますので、表も裏も、まるで絣を織り込んでいるように見えるのです。
デザイン性の豊かさと価格の手軽さも人気で、ご自宅でザブザブお洗濯も可能な、お洒落で気楽な夏きものです。
墨色「蚊絣」
墨色に満点の星空のような蚊絣です。粋なように見えて、何となく可愛らしい雰囲気を感じるのは緻密な絣染めのおかげかなと思います。
※大麻絣八寸帯「格子絣柄」をコーディネートしてみました。
墨色「トンボ」
大きな目玉で前を見て、一直線に大空を進むトンボは「勝虫」と呼ばれる縁起物です。涼しい秋を連れてくる、カッコいいトンボを細やかな絣柄で染めた小千谷ちぢみです。
※大麻絣八寸帯「縞絣柄」をコーディネートしてみました。
アイボリー色「雪輪」
おおらかな雪輪模様が可愛らしくて、ひんやりとした雪景色の涼やかさ、アイボリーの地色も心地の良い小千谷ちぢみです。
※大麻絣織八寸帯「太子間道風絣柄」をコーディネートしてみました。
墨紺色「傘」
雨の日だって濡れたって、ご自宅お手入れができる小千谷ちぢみ。パッと開いて末広がりな傘、災いを防いでくれる大事な傘は縁起物でもございます。
※羅織りの涼やかな八寸帯をコーディネートしてみました。
白色「麻の葉×蚊絣」
健やかな「麻の葉」柄と、細やかな「蚊絣」柄を染め分けています。大胆でユニークなデザインですが、白地に墨絣の染めがやわらかく馴染む、お洒落な小千谷ちぢみです。
※納戸色の本羅八寸帯(絹)をコーディネートしてみました。
紺色「市松にトンボ」
絣柄で市松を作り、ちょこっとトンボを飛ばしたデザインです。トンボは五穀豊穣の縁起物でもございます。豊かな秋を迎えられる、楽しい小千谷ちぢみです。
※近江の綿麻無地八寸帯(薄水色)をコーディネートしてみました。
浴衣風にお召し頂いても、お着物風にお召し頂いても、夏は自由度がグッと高まる季節でございます。
ご旅行先にお持ち頂いても、シワも気にならない、シュワシュワな小千谷ちぢみが快適なお供をいたします。
お値段は、ご遠慮なくお問合せ下さいませ。
お時間がありましたら、ぜひ、お顔写りを確かめにいらっしゃいませんか?どうぞお気軽に、お待ちしております(*^^*)
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら