江戸小紋万筋×人間国宝帯江戸小紋万筋×人間国宝帯

2017年11月18日

江戸小紋万筋×人間国宝帯

本日までの「手描き友禅付下げ&華やぎの帯」展には、いろいろとお出かけを下さり誠にありがとうございます。

ご都合が悪くてご来店が難しかった方やご遠方の方など、今週のブログ掲載のお品(一部ご売約済みのものもございますが)について気になるものがございましたら心残りのないように、どうぞお気軽にメールにてお問合せ下さいませ。

日曜日・月曜日は定休日となりタイムリーなご返信ができなくなりますが、随時ご返信申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ところで、お店では、催事商品の他にも素敵な華やぎの帯をご用意しています。本日は久しぶりに江戸小紋のコーディネートをしてみようかなと思います(*^-^*)

 

人間国宝北村武資作「経錦袋帯“大華文”」

江戸小紋「万筋(二ツ割)」

 

当店の品揃えの中でも、とても大事に大事にしている素晴らしい作品、江戸小紋の「万筋」に人間国宝の帯!をあわせてみたりして・・・(^^; 

ちょっぴりビクビクしながらセットアップしてみたら・・・なんとビックリ(@_@。なるほど、とても良く似合います。

何と申せば良いのか悩むのですが・・・気持ちの良いまでに粋で清々しい「万筋」、タテ縞のお着物ですが、その縞があまりにも細かいことで、儚げな色っぽさも感じる大人のお着物です。そこに、北村氏の経錦!経錦は、北村作品の中でも煌びやかな色使いを押さえたデザイン性の高さが魅力です。すっきりとした結び心地もさることながら、ちょっと他にないカッコよさが際立ちます。

パーティへご出席のご予定があった時、お着物での参加はそれだけで目立つのだけど、でも古典過ぎるフォーマルは苦手、モダンで清々しい、しかもセンスの良い大人の品格のある装いがしたい!!こちらのコーディネートは、そういうお気持ちにピッタリなのです。

 

 

◆お着物商品ページ➡こちら

◆帯の商品ページ➡こちら

★コーディネート詳細は➡こちら

 

このところ、年末年始の特別なお出かけや初釜、春の卒入学式などのご相談がとても多くなりました。フェアは終わりましたが、引き続きご相談やお問合せをおうけしておりますので、お一人で悩まないで、どうぞぜひお気軽にご相談下さいませ。

 

さて、一週間の催事を終えて、今日は土曜日。毎日帰宅時間がとても遅くなる催事中なのですが、寒さのせいか疲れがひどくて(いや年齢のせいかもしれませんが)、今日はとりあえず早めに帰りましょうと思います。もしかすると日曜日はお問合せメールへの返信ができないかもしれませんが、月曜日には出勤いたしますので、どうぞ気になることがありましたら、お気遣いなくお早目にメールお送りくださいね。

それにしても表参道でも寒い寒い小雨の舞う一日でした。そういえば、私ごとですが、今日は寒いし疲れ果てるし、とてもご飯の支度なんて出来そうにありませんので、今朝あらかじめ、唯一夫が準備できるメニューをリクエストしてまいりましたが・・・はて、用意はできているのかな・・心配(-_-;) 

唯一準備ができる?・・・それ何?って思うでしょ!?

きっと皆さまの旦那様はもっとうんとできる人だと思うのですが、我が家の家事オンチの夫にできることはとっても少ない!実はそれ冬場限定なんですが・・・チーズフォンデュなんです。何しろ、フォンデュのもとを買ってきてフォンデュ鍋で溶かして、野菜、ソーセージを茹でてフランスパンを切るだけ!!まるで山ごはん(>_<)ですが・・・まさか変な具材が並んでいないことを祈りつつ帰ることといたします(^^;

どうぞ皆さまも、寒さが体調を不安定にしたりしますので、暖かいものを食べて暖かいお風呂に入って、どうぞご自愛を下さいますように。

お休み明けにまた元気にお目にかかれますのを楽しみにしておりますm(__)m

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン