2022年4月28日
今日はカラッとした過ごしやすいお天気になりました。GWが近づいているのですね。あっそうそう、明日から連休スタートなのでした(^^;)
お店は、4/29(祝)30(土)は通常営業いたします。5/1(日)~5/9(月)までお休みを頂戴いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、4/30(土)まで単衣におすすめの「下井紬」を新入荷の新作夏ひとえ帯でコーディネート!をご紹介しております。
※下井紬や夏もの(長襦袢・小物のぞく)は、GW前の早割で(4/30まで)、お仕立て無料または1割引きでご案内いたしております。
本日のコーディネートはこちら!
シャリシャリ透ける単衣の下井紬(濃紺系)
紙布八寸帯
新入荷の「紙布」の八寸帯です。
手すきの和紙をこより状にして糸をつくり、タテ糸も横糸も和紙100%で織った、軽くてしなやかで締めやすい、ちょっと希少な八寸の帯です。
糸づくりから機織まで、人の手が精魂こめて織り上げた帯は、自然界の心地よい風合いはもちろん、程よいハリとやわらかさのミックスされた、ここにしかない快適さを織り出しています。
透け感を感じますが、お太鼓部分をかがり、前帯を折り曲げて結んで頂きますので、透けるというよりも、風合いの良さが際立ちます。
単衣の着物や、真夏の麻などにも良く似合います。また、夏専用の帯というわけではありませんので、オールシーズンのコーディネートもお楽しみ頂けます。
ヨコ絣の縞柄のアクセントで、ナチュラル感とモダンなデザインが、親しみやすいお洒落な装いを美しく仕上げてくれます。
※商品ページに掲載いたしました⇒紙布八寸帯 | 表参道 染一会 (someichie.com)
本日の下井紬は、強撚糸を用いた、単衣向けのお着物です。シャリシャリとした肌ざわり、濃いお色ならではの程よい透け感が涼をさそいます。気軽なお出かけに上質感と心地よさを整えた、お洒落な紬が活躍します。
紙布も下井紬も、色合いや素材の魅力が画像ではとても伝わりづらくて、残念なのですが・・・
実物は、これからの季節にどんなにか気持ち良いだろうな~とシミジミ思う、肩の張らない、癒されコーデでございます。
4/29(祝)も30(土)も、通常通りお店番をしております。
今日は、根津美術館にカキツバタを会いにいらした帰り道、お立ち寄りくださいましたお客様がありました(*^^*)
美術館のお庭は見頃で、館内には毎年恒例の屏風絵の展示がされているようです。お時間がありましたら、どうぞお散歩にお出かけ下さいませ。そして、足が疲れたら、ぜひお休みにお立ち寄りくださいませ。
※下井紬や夏もの(長襦袢・小物のぞく)は、GW前の早割で(4/30まで)、お仕立て無料または1割引きでご案内いたします。
***
GW休業:5/1~5/9
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら