GWまで「新作夏帯×下井紬」ご案内いたしますGWまで「新作夏帯×下井紬」ご案内いたします

2022年4月26日

GWまで「新作夏帯×下井紬」ご案内いたします

連休間近となりました。今年のご計画はいかかでしょうか?当店は、5/1(日)~5/9(月)の間、GW休業をさせて頂きます。毎年長いお休みを頂戴し申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

で、その前に・・・(^^)

今週は、単衣におすすめの「下井紬」新入荷の新作夏ひとえ帯でコーディネート!をご紹介いたします❣

※下井紬や夏もの(長襦袢のぞく)は、GW前の早割で(4/30まで)、お仕立て無料または1割引きでご案内いたします。

下井紬は、さらりとした綾織のタイプと、強撚糸を用いたシャリ感透け感のあるタイプ、2タイプを単衣の季節におススメしております。

画像の右から4反が綾織タイプ、左から3反が透けるシャリシャリタイプです。どちらも草木染めベースのやわらかな色合いが魅力です。そして軽くて、5月6月9月10月などの汗ばむよう天候に迷う季節には、大変にお召しになりやすいお着物です。

本日は、強撚糸を用いたシャリっとした透け感のあるタイプを、新入荷で新作の夏ひとえの帯でコーディネートしてみました。

下井紬(柳・茜)×夏単衣染め名古屋帯「涼柳」

夏ひとえ染め名古屋帯「涼柳」

シャリっとしたハリのある、夏~単衣の季節の帯です。程よい透け感なので、単衣の季節も気持ちよくお召し頂ける帯です。

夏の風にさらさらとゆれる柳を、水墨画のような情感のあるタッチで描いた帯!どこにも描かれてはおりませんが、もしかして柳の下にはホタルが舞っていたり、夜にはお月様が見え隠れしたり、なんて想像してしまいます。汗ばむ頃だからこそ、さらりとした風情が気持ちよく感じます。

※商品ページに掲載いたしました⇒染め名古屋帯「涼柳」(夏ひとえ) 

本日の「下井紬」はこちらです。

草木は、ログウッド、梅、柳、茜、ふじを用いて、やわらかな色合いに染まっています。遠目にはシルバーというよりもグレージュ色、下井紬ならではの、繊細な織模様で都会的でおしゃれな紬織物です。熱くなってきましたら、シャリシャリっとした肌ざわりがとても心地よく感じます。5月も6月も、夏を越えて9月や10月にも、快適にお出かけ頂ける織の単衣きものです。

※お値段はどうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。

何げない日に、こんな装いでちょこっとお出かけしようかな~!穏やかでがんばり過ぎないお着物ライフが素敵だなと思います。

*~下井紬~*

下井紬は、長野県飯田市に工房を構える下井信彦氏による紬織物です。下井氏は、お洋服のテキスタイルデザイナーとして活躍した経歴を持ち、工房では、糸づくりから染め織までの全工程を一貫して行っています。

下井紬は、草木染めと化学染料のどちらも使っています。草木染めのやわらかさと化学染料のシャープな色目を、デザインの中で巧みに組み合わせたり、繊細な織を駆使したり、独特の柔軟な発想で生み出された現代の紬作品たちです。

今回は、単衣におススメの作品を集めてご案内しています。単衣の季節が長くなった昨今は、デイリーな単衣紬が活躍します(*^^*)

 

ということで、GWまでのカウントダウン♪お天気が怪しいですが、季節の変わり目、どちら様も、どうぞご自愛下さりお過ごし下さいますように。

***

GW休業:5/1~5/9

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

 

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン