2022年4月8日
随分と気温が上がってまいりました。週末の東京地方は25度の夏日になるかもしれないそうです。とはいえ、春風はまだまだ清々しいので、過ごしやすいお天気になりそうです。
来週からは、「春うららな友禅展」(4/12~23)を予定しています。期間中は、暑がりさんの単衣に、軽い素材のお着物たちもご用意いたします。
こちらも、期間中ご紹介予定のお品です。
単衣の付下げ「華文に流水」
留紺色(ミッドナイトブルー)の地色です。画像ではわかりにくいかもしれませんが、こんな感じで、細い糸で織り上げたちりめん地がほんのりと透けます。シャリ感もあり、まさに単衣の時期におススメの素材です。
ヒンヤリとした水の流れを大胆かつ繊細に描き、可愛らしい華文を浮かべたデザインです。6月や9月の季節はどうしても汗ばむ時期でありますから、こんな清涼感のある図柄は見る目も癒してくれます。
力強い水の流れ、繊細で儚い水しぶき、を巧みに描いていることに、まずちょっとドキっといたします。そして水の上をコロコロと転がる華文の愛らしさ。
粋でありながら、うふふっと心トキメク可愛らしさがあるところが、何とも素敵なデザインです。
帯あわせ次第でシーンを選ぶことが可能なところも付下げの魅力です。
単衣にぴったりの泰生織物さんの名古屋帯をあわせてみました。お食事会や観劇には、軽い帯がつかれませんね。清々しさも相性抜群です。(ご紹介ページ⇒西陣織名古屋帯「七宝ぼかし文」)
友禅に友禅の帯。こちらは夏ひとえの絽塩瀬に染めた帯です。ちょっと楽しいコーディネートでお食事に。(ご紹介ページ⇒絽塩瀬名古屋帯「江戸解」 )
※お着物のお値段はお気軽にお問合せ下さいませ。
このところは夜になっても風のさらさらとした感触が心地よい気候になりました。これから梅雨入りまでのシーズンは、色んなことが楽しい季節でございます。どうぞぜひ、春風に吹かれて、お心も穏やかに、素敵な季節をお過ごし下さいますように。
◆4/12(火)~23(土)「春うららな友禅展」期間中は、「お仕立て代無料サービス」または(お仕立て不要の場合は)「1割引き」にてご案内いたします。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら