風も惜しむ、桜花。風も惜しむ、桜花。

2022年4月2日

風も惜しむ、桜花。

今朝はとっても良いお天気になりました。思えば、今年の桜が満開になって以来、青空の朝を迎えるのは初めてかもしれない!ということで、開店前にテクテクお散歩に足をのばしまして、原宿明治通り沿いにある「東郷神社」にお花見に立ち寄らせていただきました。

なんと残念ながら、池のある広いお庭は立ち入り禁止になっていましたが、名残り惜しい桜景色を愛でながら、朝のだぁ~れもいない境内でとりあえず参拝。

東郷神社は、かの東郷平八郎さんをお祀りした神社です。

いにしへの人の心のなさけをば
古木の花の梢にぞ知る(西行)  

桜が花びらを落とすと、赤い花殻が姿を現します。そのおかげか、満開の時よりも赤味が増したように見えます。

見上げている間に、ハラハラと花びらが落ちてきます。。。

いざ今年散れと桜を語らはん
なかなかさらば風や惜しむと(西行)

しだれ桜のサトザクラには、若い葉っぱたちがお花の脇を固め始めていました。

あまりに可愛らしい花なので、うっとり見とれていましたら、通勤途中の若い女性が隣に並んでスマホをかざし、ニッコリ笑ってくれました。

風さそふ花の行方は知らねども
惜しむ心は身にとまりけり(西行)

そして、今朝の表参道は、ほんわかとした春の色。ケヤキには新しい葉っぱが芽吹き始めています。

もう1か月もすると緑に覆われるケヤキ並木。まだ少々危なげな若葉たちですが、しっかりと枝に根付いて命を育んでいるようです。

もう何度、何年も表参道の春の目覚めを見守ってまいりました。気づくと私はずっと年老いていくばかりなのに、毎年新しく生まれ変われる葉っぱが羨ましい。

歳は重ねても、春の心は真っ新で始めたいものでございます。

もうすぐ、大きな日影をつくってくれる、ケヤキの成長が楽しみです。

今年の桜は、この週末までが見頃のようでございます。

明日の午後からは桜流しの雨予報です。地面や道路が桜色に敷き詰めれるのかと思うと、花びらを踏みつけてしまわぬように、足の置き場に困るかもしれませんね。そうして、桜色の気配が消える頃、新緑の季節を迎えるのです。

日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。桜との別れを忍びつつ、どちら様もどうぞ穏やかな良い週末をお過ごし下さいますように。

お休み明けに、また元気にお会いできますのを楽しみにしております。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン