間もなく辺りは花盛り間もなく辺りは花盛り

2022年3月23日

間もなく辺りは花盛り

今朝は雨が止んで、道端の桜の木には、ふっくらとした蕾とパラパラとほころび始めたお花が愛らしく、春を告げてくれていました。東京の桜は来週あたり満開を迎えるようで、皆さまのお住まいのところでは、いかがでしょうか?

さて、今日もヒンヤリとした一日でありましたが、明日からはポカポカ暖かくなりそうです。

春と言えば、やっぱりお花🌷ということで、今日は、この子を窓辺で撮影してみました。

帯屋捨松八寸帯「小花文」

実物をご覧くださいました皆さまには、可愛い!とお褒めの言葉をたくさん頂いております、気軽な八寸帯です。

そろそろ、お出かけ解禁となった春には、サクサクと結べて、帯芯もなくて軽い、紬地なので滑り落ちたりしない、しかも可愛い❣帯がお役に立ちます。

ターコイズ、マリンブルー、そんな色名であらわすブルーです。発色の明るい色ですが、紬糸にしっとりと沁み込んで、落ち着きのある色合いもイイなと思っています。

しかも、小花のデザインが誠に秀逸です。カスレ具合をあらわしたりする小技が効いていて、カラフルで愛らしい色彩にもキュンとします。

カジュアルな織の着物や小紋などに合わせて頂けます。お友だちとのお出かけにも、きっと褒めて頂ける、話題づくりも素敵な八寸帯。

ショッピングサイトに掲載中です⇒帯屋捨松八寸帯「小花文」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

本日は「小桜」文様の江戸小紋(見本キレ)にあわせてみました。嬉しい花盛りのコーディネートでございます。

この世に花が咲く限り、わたしたちは何度でも、いつまでもお花を咲かせていたいものでございます(*^^*)

※江戸小紋「小桜」文様、専用サイトはこちら⇒小桜文様の江戸小紋 (someichie.jp)

桜が咲き始めて満開を待つこの時期、一年でこの季節がもっとも気持ちが泡立ちます。素晴らしい景色の中に佇みたい気持ちはもちろんなのですが、それよりも、あっという間に満開を迎え、世の中も泡立ってワサワサする感じ、それにあれよあれよと散り始めて、瞬く間に葉っぱが芽吹いて季節が移り変わるスピードの速さ、それはもうこの時期ならではの焦燥感と申しますか・・・なので、桜は待っている間が一番好きなのでありますが、時は止まらずで…それでも、また今年もお願いしたい(^^;)

春は、どうかゆっくり来て欲しい!

この時期のもう一つの試練は寒暖差でもございます。どちら様もどうぞご自愛下さりお過ごし下さいますように(^^;)

 

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン