東京手描友禅「染芸展」のご案内東京手描友禅「染芸展」のご案内

2022年3月2日

東京手描友禅「染芸展」のご案内

3月に入り日差しは明るくなって、ほっこりとした暖かさを感じるようになりました。まだまだコートは手放せませんが、暦が3月になると気持ちも晴れやかになりますね。

いかがお過ごしでしょうか?

本日は、3年ぶりに開催されます、東京手描友禅「染芸展」のご案内をさせて頂きます。

コロナ禍が長引いて、昨年・一作年と一般公開されませんでしたが、今年の春は満を持しての開催でございます。

東京手描き友禅の作家さんたちの年に一度のコンクール展です。

全てもちろん新作で、洗練された秀逸な意匠と高い技術力によって制作された創作品の数々が展示され一般公開されます。

当店でもおなじみの、田邊慶子先生や染谷洋先生の作品も出品され、作家の先生方も会場にいらっしゃいます。

コロナでしばらくお着物から遠ざかっておられました皆さまも、お時間がありましたら、どうぞお誘いあわせてご見学にいらっしゃいませんか?

*~*~*

会期:2022年3月4日(金)~ 6日(日)

会場:東京都立産業貿易センター台東館
( ↓ )
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/

*~*~*

※作品の販売もされています。もしお求めの場合は、会場にて田邊慶子先生または染谷洋先生を呼び出して下さり、染一会のブログを見て来場された旨お伝え頂けますと(または、わたくしに電話やメールやメッセージを下さいませ)当店にてお仕立て代をサービスにて承ります。

ちなみに、今回は、特別価格品もあるとのこと❣

素敵な作品をたくさん、いっぱい目に焼き付けるチャンスでございます。春うららかな日に、どうぞ足を運んで下さいませ🌸

 

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン