薄桜色の付下げ(新作)薄桜色の付下げ(新作)

2022年1月22日

薄桜色の付下げ(新作)

さて本日の新作は、気持ちがふわりとなごむ、薄桜色の付下げです。

注)PCやスマホ・モバイルの画面設定の都合で、これお若い人向けよね!と思われた方へ。

いえいえ、そうではなくて、やや温かみのある淡いほのかな桜色。青みが強い桜鼠色ではなく、空気の中にふわりと溶け込むような、上品で清楚なやさしい桜色です。明るい場所でご覧になると、実物のお色により近づいて見えるかと思います。

40代の方には大人っぽくカッコよく着こなして頂けますし、50代の皆さまには心に花を咲かせます。そして60代以上の皆さまこそ、きっとお似合いになります。ちょっとだけくすみの気になるお肌にも、やさしくよりそうお色なのです。

友禅染め付下げ「松に笹」

描かれていますのは、松に笹。笹の枝を背景に、生命力あふれる松を描いた作品です。笹も松も、季節を問わないモチーフで、色数を抑おさえ楚々としたデザインがうれしいです。

桜色は、季節やご年代を問わずに、日本女性の美しさを、何より引き立ててくれるお色だと思います。

しかも、お着物ライフには、こんな清楚な付下げがあると便利です。お誘いを受けたけれど、どのくらいの格の着物がふさわしいのかわからない。そんな時に重宝するのが付下げです。訪問着などの気の張るお着物と違い、さりげなく礼を尽くし、そして出しゃばり過ぎずに品よく美しい。

※商品ページに掲載いたしました⇒友禅染め付下げ 「松に笹」

式典やお茶会には袋帯を合わせて頂くと安心ですが、コンサートや観劇やお食事会などでは、こんな名古屋帯が良く似合います。

※白地の織楽浅野名古屋帯(新作)をあわせてみました。

(今回の新作には織楽浅野さんの名古屋帯が何点か入荷しています。サイトでは週明けに色々とご案内いたしますので、少々お待ちください。)

東京地方では明るい陽射しの、おだやかな良い日が続いています。こんなお色の着物を見ると、春が待ち遠しくなりますが、まだまだ寒さは油断大敵。春にはきっと気持ち晴れ晴れ。そんな日のために、どうぞゆっくりご準備はじめてくださいますように。

◆ただ今「新春新作展」開催中!新作着物や帯のご案内は、毎日ブログを更新いたします。今月は、着物や帯の「お仕立て代サービス」または「1割引き」でご案内いたしております。お出かけが難しいなと思われましたら、事前確認のお届けも承りますので、どうぞご相談下さいませ。

日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。お休み明けも引き続き新作のご紹介をいたします。またどうぞ、お時間あります時に、お会いできましたら嬉しいです。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Twitterタイムライン