(新作)染め帯「曜変天目」(新作)染め帯「曜変天目」

2022年1月13日

(新作)染め帯「曜変天目」

さて本日は、昨日の記事でご紹介いたしました「瑞雲の飛び柄小紋」に、新作の友禅の帯をコーディネートしてみました。

この帯、実はちょっと、染め屋さんの新作チャレンジの作品なのです(*^^*)

友禅染め帯「曜変天目(ようへんてんもく)」

まず、この地色は、レンガ色を少し鮮やかにしたような弁柄色(べんがらいろ)です。弁柄色はインドのベンガル地方の赤土からとれる酸化鉄を顔料とした、古くから愛されてきた色彩の一つ。どこか懐かしく、心惹かれるお色ですね。当たる光の色によって、もっとシックに見えたり、明るく見えたりします。

そして、帯の中に描かれた折り紙のような色紙のような、この染めは何かと申しますと・・・

「曜変天目(ようへんてんもく)茶碗」をご存じでしょうか?お耳にされたことはあるかと思いますが、それは「器の中に宇宙が見える」と評され、星がきらめいているようでもあり、角度によっても見え方が変わる、茶道具の中では最も貴重で最上級と名高い逸品茶碗です。

こちらの帯は、その曜変天目の世界を、友禅の技法を駆使してあらわすことに挑戦した作品なのです。

なかなか、画像に撮影すると、宇宙の奥行きや表情が分かりづらいのが残念です。

金銀箔を粉にした砂子(砂子)や金箔銀箔を巧みに用いて、ひとマスずつ手間をかけて染め上げています。

弁柄色に小宇宙、なかなな出会うことのない、珍しくて心惹かれる作品だと思います。

名古屋帯です。小紋などの染めの着物はもちろん、紬など織りの着物にもあわせやすく、季節を限定することがありません。どこかモダンで、なぜだか懐かしい。お洒落なコーディネートを完成させることができそうです!

※帯の詳細はこちらクリック⇒友禅染め名古屋帯「曜変天目」

そして本日は、昨日ご紹介いたしました新春の新入荷の小紋「瑞雲」にコーディネートいたしました。

このコーディネートが素敵だな~と思っています。ご年代も幅広くお楽しみ頂けて、淡い絹鼠色に浮かぶ雲たち、大人の華やぎを添えてくれる帯で、かっこよくお洒落に着こなして頂けましたら嬉しいです。(実際の帯の色はもう少しくすんだ色に見えると思います。ぜひ実物をご覧頂けたら嬉しいです)

※小紋の詳細は⇒友禅染め小紋「瑞雲」 

ということで、コツコツとご紹介をはじめておりますが、今日も可愛い新作たちが、あちこちから到着してきております。明日は何をご案内しようかな~と迷ってしまいます(^^;)。

今年の新春新作は、コロナ禍でも取引先さまがコツコツと制作されてきた、心温まるお品ばかりです!新年の仕入れ会で出会って胸キュンとなった子たちや、かねてよりオーダーをお願いしていた子たちを、ぞくぞくとお招きする予定です。どうぞ皆さまも引き続きぜひ、コツコツとお訪ね下さいましたら嬉しいです。

 

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

時間外ご予約承ります

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン