2021年12月21日
いよいよクリスマスウィークとなりました。セールは今週の土曜日(12/25)まで、ニコニコ開催中でございます。
もしかして、ずっと眺めて下さっている皆さまにも、気になるお品がありましたら、ぜひお早目に、お気軽にお問合せ下さいませ。
12/25(土)まで
Happy Xmas SALE🎄開催中です
さて、本日は、本場結城紬(結城ちぢみ)のコーディネートをしてみました。
本当はセールにはできないお品ではありますが、とはいえ、もうすぐサンタさんもやってくる頃でもありますし、スペシャル価格でご案内しておりますので、ずっとうんと、気になっておられました方には、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。
なにせ、タテ糸もヨコ糸も手ずりした真綿糸を、熟練の職人さんが糸と会話しながら張力を加減して地機で織り上げるという、本場の結城紬(結城ちぢみ)です。湯通しが仕上がった結城の反物と、他の紬や染めの反物を比べると、圧倒的に軽い。もちろん高機の結城と地機の結城でも全然軽さとふんわり感が異なります。これはもう比べてみないとわからない、ですがホントに実感いたします。
軽~くて、ふんわりと体を包む、お召しになられる方だけが体感できる、なんともいえない幸せに包まれて、心の芯まで満たされる織物です。
しかも、本場結城と他の紬を比べると、結城はタテ糸がシャンシャンと流れるような織の風合いがわかります。タテ生糸ヨコ真綿の紬では、ヨコ糸がヨコに引く様が見えるのですが、結城は繊細なタテ糸の風合い。これが、とても美しくて、着姿をしなやかに魅せてくれるんだなぁ~とシミジミ思います。
先月の紬の会でご好評だった2点を、特別にご案内しております。お値段はどうぞお尋ねくださいますように❣
桜色の結城ちぢみ×染め帯「春の御所解」
うわぁ~なんて美しくて可愛らしいのでしょう。
こちらは、結城ちぢみ、無地の桜色(ベビーピンク)です。ふわんとした優しいお色は、ご年代問わず。しかも(画像でわかると良いのですが)無地なのに、本当にタテ糸の織の風合いがわかりませんか?
結城ちぢみはヨコ糸に撚りをかけた強撚糸を用います。そのために表面に凹凸のあるしゅわしゅわサラリとした独特の感触に織り上がります。
どちらかというと単衣仕立てがおすすめです。以前には寒い北国の方にも、結城ちぢみを単衣でお納めしたことがありました。単衣でも十分に暖かで暖房のきいたお部屋では、軽くてふわりと快適なのです。雪の残る春先にも!
本日は「春の御所解」をコーディネートいたしました。年が明けて、寒さの中にも日差しが明るくなる頃には、こんなコーディネートはどんなに素敵だろう!とワクワク、どきどきいたします。
※帯はこちらでセール中⇒友禅染め名古屋帯「春御所解」《SALE限定❣20%OFF》
もろ絣の結城紬×染め帯「樹氷」
こちらの結城紬はとてもレアな絣の作品です。お色目といい絣の具合といい、実物を店内でご覧下さった方にはとてもご好評いただきました。
「もろ絣」とは、今では大変に希少な絣の技法のことです。通常は上糸にのみ使用する絣糸を、下糸にも使用することで、隙間なく絣が差し込まれて、印象的な美しい絣模様が織り上がります。織っている間に上糸と下糸がずれてしまうため、現在ではほとんど織ることのできないといわれる、まぼろしの絣模様です。
黄色でもなく黄土色とも言えぬ、気持ち癒される枯色の感じも、大変に心地よいのです。
結城紬も単衣仕立てで真冬に着る方も多いです。なにせ、本当に暖かいから!
それでも、真冬は季節感が欲しいですね。だから、ハラハラと雪氷の舞う幻想的な樹氷の帯をあわせてみました。上質な織の着物に、季節をまとう帯、お着物通の極上の楽しみの一つでもございます(*^^*)
※帯はこちらでセール中⇒友禅染め名古屋帯「樹氷」《SALE❣20%OFF》
いかがでしょうか?
ちょこっと聞くだけ聞いてみよう~そんなご質問でも大丈夫です。メールやメッセージはどうぞご遠慮なくお願いいたします。
ところで、それにしても寒い年の瀬になりました。毎朝出勤してくると、しんと冷えた店内を温めて、かじかんだ手先まで温まるのに2-3時間もかかるようになってしまいました。(あっ、お湯に浸せばよいのかな(^^;)明日からそうします)クリスマスには寒波もやって来るとのことですので、どうぞくれぐれもお気をつけて過ごして頂けますように。
※年内の営業は、12/29(水)17:00まで、でございます。今年のご用は今年のうちに。セールもお誂えも、なんやかんや、お気軽にお待ちしております。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら