2021年12月15日
やっとお日様が照って冬晴れが戻ってまいりました。お昼間はお散歩日和で、いらして下さったお客様も、表参道から地下鉄に乗ってしまうのはもったいないから、明治神宮前まで歩いてみようかな、なんて。おしゃべりも弾む、穏やかな良い日でございました。ありがとうございます。
12/25(土)まで
Happy Xmas SALE🎄開催中です
セールはのんびり続いております。何か気になるお品はございますでしょうか?
※ショッピングカートのご用意ができていないお品も、お申しつけ下さいましたらネットでのお買物(カード決済もOK)ができるようにご案内しておりますので、どうぞお申しつけ下さい。
さて、本日は、セール限定の、とっておきの友禅染め帯を織りの着物にコーディネートしてみました!
まずはこちら
花織入り下井紬
友禅染め名古屋帯「正倉院葡萄唐草文」
こちらの帯は、セール期間限定、セール価格でご案内しています!こんな素敵な帯なのに(*^^*)
まるで生まれたばかりの粉雪を敷き詰めたような、艶めく白の帯地、金色に染められた葡萄唐草、お太鼓の真ん中部分の数か所は金糸で刺繍が施されています。
染めの名古屋帯なのに、プチフォーマルにもお召し頂けそうです。艶めく白に金色の染め、色数がない分、デザインの美しさが際立ちます。お太鼓柄ですが、たっぷりと描かれていますので、柄あわせの心配もございません。(タレは艶白)
前帯です。真ん中から上下半分が前帯になります。通常の関東巻きでは、上半分が前帯になります。
※帯の詳細はこちら(期間限定掲載中)⇒友禅染め帯「正倉院葡萄唐草」《SALE限定❣30%OFF》
軽めの付下げにもあわせられる帯ですが、今日はあえて、ドレス感のある織りの着物「下井紬」にコーディネートしてみました。
花織入り下井紬です。紬でありながら、繊細なお洒落感、センスのよいワンピースドレスのような風合いは、なんといっても下井紬ならではです。こんな華麗な帯も美しく似合います。
グレージュ系の優しいお色目が心地よいです。計算つくされたような繊細な織にススキ色の横縞、ところどころに愛らしい花織が織り込まれています。タテ生糸・ヨコ真綿で、なるほど触ると真綿のほっこり感を感じつつ、さらりとした風合いが魅力的です。なんてったって、織の美しさと草木染めの優しい色合いがポイントです。
※下井紬、通常価格396,000円⇒セール価格277,200円(税込・お仕立て別)
そしてこちらは
白鷹綾織着尺「風通くずし」
友禅染め帯「琳派流水四季草花」
この贅沢な染めを見て下さい!まるで絵画のように描いた作品です。風情のある四季の花々を京友禅の丁寧な仕事で染め上げています。やわらく流れる流水のたおやかさが、それぞれに咲き誇る見事な花を一つの景色へとつないでくれる、絵画としても素晴らしい作品だと思います。
お太鼓柄、ポイント柄の作品が多い中、これほどの友禅作品はとても素晴らしく、ため息がでそうです。
お太鼓に結ぶとこんな感じです。やさしいクリームベージュの地色(塩瀬です)、春、秋、冬と、心豊かな花の香り、清らかな水の流れを心地よくご堪能頂けます。
前帯も、こんなに贅沢です。真ん中から上下半分が前帯になります。
この素晴らしさであるにもかかわらず、期間限定でセール価格でご案内しています。今だけ!
※帯の詳細は(期間限定掲載中)こちら⇒友禅染め名古屋帯「琳派流水四季草花」
本日は、白鷹綾織の着尺にコーディネートしてみました。やわらかくて美しい帯を、ちょこっと男前の織りの着物にあわせて、ハンサムで美しいコーデになりました。
こちらは、タテヨコ生糸で織り上げた作品です。触感としては御召のような風合い。でも、「風通くずし」という珍しい織のおかげで、光を集めて反射するような艶めきが美しい織りの着物です。草木織りの三色の糸を操って繊細でち密な織柄を実現しています。
とにかく素敵!こんな豪奢な染め帯~粋でかっこいい織八寸まで、また手の込んだ袋帯もバッチリ受け止めてくれるお着物です。
本日の友禅染め帯は、とっておきの帯をご紹介いたしました。
いかがでしょうか?このセール、ちょっと上手にお使い頂けると、楽しみがプハ~と拡がりそうではありませんか?
コーディネートのご相談も、どうぞお気軽に、メールやメッセージでお答えしております。なんやかんやなお問合せも、ご遠慮なくお願いいたします(*^^*)
12月半ばになりました。一日一日の出会いを大切に、お過ごし下さいますように。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら