2017年11月3日
秋晴れの三連休のはじまりです。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?こんなにお天気が良いとお店番しているのがもったいなくなってしまいますが(^^;昨夜は久しぶりに早く寝ましたので、8時間たっぷり寝た朝はほっこり幸せ気分で目覚めました。そして、お空を見ると・・・いわし雲(*^-^*)素敵なお空でしょう~!
こういうお天気のことは、清々しい?爽やか?
実は「清々しい」は夏の季語らしく、秋は「爽やか」を使うのが習わし(^^;だから、なんて爽やかなお空なのでしょう~!となります。雲はまるでホイップクリームのようで、指ですくって舐めてみたい気分です。
スキップしながら出勤してまいりましたが、あれ?お店は・・・(>_<)
実は連休の営業はいつもわりと寂しい日が多いです。特にお天気が良いと尚更で、きっとみんなに大きな羽根が伸びて遠くに行っちゃうのかな?午前中小雨で午後から曇りみたいな日ですと、遠出は諦めたけどでもちょっとお店に・・なんてこともあるように感じますが・・むむむっまるで、選挙の投票率みたいです(^^;
なので、暇にまかせて、自撮り(^_-)-☆
今日の店主です。
江戸小紋「行儀」文様×織楽浅野名古屋帯!
この江戸小紋は10年前にお店を開業する際に、お店番のためにと染めて頂いたものです。それ以来、何度袖を通したのかもうわかりません。何十日、いえもしかすると100日を超えているかもしれません。何度もほつれ直ししたり、洗い張りして擦り切れた八掛つけかえたり、太っちゃってサイズ直したり、随分と酷使しているお着物ですが、もう10年。
なかなかお洋服では10年経過して鮮度を保つのは困難ですが、お着物ならでは、帯を変えて、重ね行く年齢に応じてコーディネートを楽しんでいます。そして時々お客様にもお褒め頂いたりして、嬉しい(^^♪
「行儀」という文様は斜め45度に点々が交わる文様で、江戸小紋三役の一つ。そして45度はお辞儀の角度でもあり、「礼を尽くす」という意味も込められています。つまりその、お客様に礼を尽くしたい、そんな気持ちで着用しております。
帯は、お気づきかもしれませんが、現在お店でご案内しております織楽浅野さんの「花ゆきわ」の前バージョンのものです。現在の「花ゆきわ」は真ん中にお花の中心部が織り込まれているので、やっぱりお花だとわかるのですが、この時はモクモクの雲だと思っていました。だから空色!素材などは全く同じなので、結びごこちも一緒。とても締まりが良くて、バタバタ動き回っても崩れることもありません。さすが人気の織楽浅野さんの帯です。
明日もこのコーディネートでお店番予定です(*^-^*)
この連休は遠出をやめてお家でゆっくりの皆さま、連休初日はまずお家のお掃除や家事とか美容院とか、でも2日目は特に予定は無いワ!そんな皆さまには、ぜひ、遊びにいらっしゃいませんでしょうか?いつもの土曜日よりもきっとのんびりおしゃべりとかご相談とかして頂けると思います。
明日もお天気良好予定!お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
お問い合わせはこちら