2021年12月9日
今年も残り20日間ほどとなりました。皆さまは、いかがお過ごしなのでしょう?
お店では、秋が深まるにつれて、お会いできる方も増えて、少しずつ、お店らしい賑わいも戻ってきつつある年末でございます。ラストの3週間がどうぞ心弾ける年の瀬となりますように!
週末(12/11)からは今年最後のお楽しみ「X’mas SALE❣」を予定しております。全商品セール対象でございます。店内では、12/11(土)の11時よりセール開始!サイト未掲載のお品も盛りだくさんにご用意いたします(期間中ブログやインスタで公開予定)
サイト内の商品一覧ページのセール表示は、10日夕方からのご案内できるかと思いますが、すべてセール表示に変更予定です。
ということで、本日は、新しい年に、またひとつ大人になるご自身へ、カッコよくて上品なおめかしコーデをしてみました。(もちろんセール対象予定です)
江戸小紋「万筋」×御所解の帯
シックで馴染みの良いお色で染めた「万筋」文様江戸小紋に、華やぎの御所解。同系色のコーディネートではありますが、白が効いてます!静かでモダンなお色でも、こんな優美なコーディネートが決まります。
伝統的な御所解にはカラフルな色合いのものが多い中、色数を抑えて墨茶色に白・グレー・藍色の濃淡で描いた雅な世界が美しい帯です。
春の桜から秋の菊まで、四季の草花が優雅に描かれています。しっかりとした塩瀬の帯ですので、プチフォーマルなお席にも似合います。
お着物は江戸小紋「万筋」です。地色は深みのあるスモーキーな焦げ茶色ですが、細やかなタテ縞の万筋を染めると、しっとりとした色気と粋な清々しさを感じさせてくれます。タテ縞の着物は染めも織りも、多くございますが、江戸小紋の万筋でしか味わえない、すっきりとして、あかぬけた美しさでございます。
帯あわせ次第で、カジュアルシーン~フォーマルシーンまで、多彩な表情を魅せてくれる江戸小紋です。
効かせ色を「白」にしました。
帯揚げは画像では見えないのですが、地紋の華やかなアイボリーの唐織帯揚げ、帯締めには金銀を用いた、プチフォーマルなものをあわせ、礼節と華やぎを添えて、心地よい感じに仕上げてみました。
それにしても今年は何をしていたのやら、思い返しても空っぽの時間も多い気がして、ちょっと寂しい気もいたしますが、とはいえ、色んなことを我慢して、よくガンバリました(*^^*)
この一年を、なんとかかんとか切り抜けてこられた皆さまへ、昨年末よりはちょっぴり心を解いて、クリスマスソングの流れる中で心躍る楽しいひと時をお過ごし頂けますように。
お店のBGMはもちろん🎄✨。セールは週末土曜日からでございます。どうぞご予定下さいましたら嬉しいです。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら