2021年10月9日
サイト内に「江戸小紋の文様」のページを作りました。
「江戸小紋のおあつらえ」については、別の専門サイトにて詳しくご案内しているのですが、古いサイトのため、スマートフォン対応できていなかったりするもので、新しいページでは、江戸小紋の文様をご紹介しようと思います。まだまだ一部のご案内ですが、これからコツコツと増やしてまいります。
サイトページには、カテゴリー(インデックス)も設けましたので、少しずつ増えていくページへ、どうぞ時々お訪ね下さいましたら嬉しいです。
◆江戸小紋の文様⇒江戸小紋の文様 | 表参道 染一会 (someichie.com)
さて、なかなか気温は下がらずに、単衣の着物でも動くと汗ばんでしまいます。10月って半ばまでは「残暑」なのですね💦皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
本日は「お客さまおあつらえ写真集」に、素敵なお客様をお迎えいたしました。
三才山紬の単衣コーディネートです。着姿たっぷりこちらにて⇒初秋の三才山紬 | 表参道 染一会
暑い暑いとおっしゃりながらも、見る目には心地よくほっこりとした紬のお洒落。お客様のセンスの光るコーディネートにも癒されます。
当店では、紬織物のご紹介は、常時はご案内がありませんが、定期的にアイテムを絞って精力的にご紹介しております。三才山紬などの草木染め紬、大島紬や結城紬、琉球織物や信州織物。年間を通じて何かしらのご案内をいたしておりますので、ぜひそんな機会もご利用いただけましたら嬉しいです。
そして、常時いつでもご案内しておりますのは、江戸小紋のおあつらえです。こちらのお客様との初めての出会いも、江戸小紋のおあつらえでした。
お手持ちの白生地を染めたい!そんなご要望もチラホラ頂きます。もし、ご自宅に眠っている白生地がありましたら、どうぞお持ち下さりご相談下さいませ。
◆10/19(火)~23(土)「羽織り・コート展」開催いたします。(人気の正絹ショールもご紹介!)
来週には先に到着しておりますお品からご案内を始めたいと思います。どうぞまた、楽しみにご予定下さいましたら嬉しいです。
(土曜日・日曜日は定休日を頂戴いたします)
秋の休日、どちら様にも、穏やかな良い日でありますように。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら