2021年10月6日
*10/7(木)午後12時開店*
明日は都合により、営業開始時間が少し遅くなります。勝手を申しますがどうぞよろしくお願いいたします。
やっと宣言解除となり、ひさしぶりに着物をお召しになって訪ねて下さる方や、そろそろ着付けのリハビリがてらおしゃべりに伺うわね、なんてメールやメッセージを頂戴できるようになり、ほぉ~と胸をなでおろし、しみじみ嬉しく感じる秋でございます。ありがとうございます。
いかがでしょうか?週末あたりはちょっと着物着てみませんか?そうそう、リハビリ(^^;)がてら、お出かけしてみませんか?
さて、本日は「おあつらえ写真集」に素敵なお客様をお迎えいたしました。
こちらのお着物は、江戸小紋職人「廣瀬雄一」さんの作品「変わり大小あられ」です。
着姿はたっぷりこちらにてご紹介しております。どうぞご覧くださいませ⇒単衣のお洒落江戸小紋
通常の「大小あられ」は、点々が白く抜ける細かい水玉模様のような文様ですが、廣瀬作の「変わり大小あられ」は、逆に点々が浮き立つ文様です。細かい細かい点を敷きつめて、その間隔を開けることで、地色の墨色が入り込み、浮き立つような点々が染め上がるという型紙です。
江戸小紋の型は、無数に存在し、染め工房によって所蔵する型の種類が異なります。「変わり大小あられ」は、生地も染めも、廣瀬さんコーディネートの素敵な作品でした。
当店でご案内している「大小あられ」はこちら。江戸小紋五役の一つで、紋を入れてプチフォーマルにご着用頂くことのできる文様です。
点々の大きさにより、「極」型~水玉のような愛らしいものまでございます。
ただ今、このサイト内に「江戸小紋の文様」のページを作成中でございます。まもなくオープンできる予定です。
ようやく、お外に出歩けるようになりましたので、今年こそ、江戸小紋のおあつらえはいかがですか?店内にて、たくさんの楽しい文様をご覧頂くことができます。そんなことをご案内できるのも嬉しい気持ちでございます(*^^*)
ゆっくりのんびりと、お会いできますのを楽しみにお待ちしております。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら