秋の京友禅展-ほんのり付下げ(第二弾)秋の京友禅展-ほんのり付下げ(第二弾)

2021年9月16日

秋の京友禅展-ほんのり付下げ(第二弾)

*秋の京友禅展*

小紋・付下げ・染め名古屋帯

9/15(水)~25(土)

 

素敵なお品たちが店内にあふれておりまして、せっせとブログやSNSに掲載しております。そしたら今朝、お取引先さまから、「(わが社の作品ではありますが)大変華やかで、やっぱり友禅ものっていいですね」なんてメッセージが届きました(*^^*) ホントに、しみじみ思っておりますところです。

さて、引き続き、今回限りの期間限定!小紋価格でお求めいただける、お買い得なお値段でご紹介いたします「付下げ」の作品(第二弾)をご案内いたします。

お値段その他、お気楽にお問合せください。

ご紹介のお品は、全てもちろん、手描き友禅の作品なのです!なのに、期間限定のスペシャルな小紋なみの価格でのご案内です。

もし、お気に召される作品がありましたら、なかなか手が出なかった手描き友禅の付下げを、どうぞ身近にお招き頂けましたら嬉しいです。

 

《六角箱に雲ぼかし》

ほんのりとした亜麻色に、やわらかな雲がたなびき、玉手箱が降りてくる、ちょっぴり幻想的で優雅な付下げです。

玉手箱には、有職文様やお花など、繊細で細やかな友禅がほどこされていて、伝統美の美しさが、じんわりと心に沁みわたってきます。

《柴垣に御所解》

シルバーに青紫色を混ぜた、優美な月白(げっぱく)色の地色です。とっても繊細な御所解もように、職人さんの手業を想うと、キュンといたします。

垣根のむこうには清楚なお屋敷があるのかな。お庭に咲く草花に隠れてみえませんが、衣摺れの音がかすかに聞こえてきそうでもあります。

 

 

《露草花(共八掛つき》

明るいシルバーと藍色のコンビネーションです。小さな草花は季節のお花。草花に露がおり、生き生きとした瑞々しさが素敵なデザインです。お花たちが何とも可愛い。共八掛付きなのも、ちょっと得した気分になります。こちらは袷仕立てがおすすめです。

※ウェブショップにも掲載しています。この度の期間限定価格を表示していますので、どうぞご覧ください⇒友禅染め付下げ「露草花」

いかがでしょうか?お心にとまる作品はございますでしょうか?何しろ、期間限定のスペシャル価格でご案内しておりますお品たちです。

どうぞサイト内をしげしげご覧くださって、何かご質問などございましたら、いつでもどうぞ何なりと、ご遠慮なくお申し付け下さい。

~友禅展、その他のページ~

(↓)クリックしてご覧ください

◆友禅染め帯⇒秋をまとう染め帯(第一弾)

◆友禅染め帯⇒心たのしむ染め帯(第二弾)

◆友禅つけさげ⇒華やぎの付下げ(第一弾) 

◆はんなり小紋⇒大活躍のはんなり「小紋」

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Twitterタイムライン