江戸小紋に刺繍の帯(単衣にも)江戸小紋に刺繍の帯(単衣にも)

2021年8月26日

江戸小紋に刺繍の帯(単衣にも)

夏と秋と行きかふ空のかよひぢは
かたへすずしき風やふくらむ(凡河内躬恒)

今日の都心は猛暑日となりました💦厳しい暑さの夏の終わり、いかがお過ごしでしょうか。

それでも暦はまもなく9月でございます。もう少しすると、朝晩の空気が変わりはじめるはず、ですね。

ということで、本日は、単衣の季節にもおすすめの江戸小紋コーディネートをしてみました。そろりと秋に、想いをはせてみませんか?

江戸小紋「ぼかし立涌」×刺繍名古屋帯「華文」

江戸小紋「ぼかし立涌」です。立涌模様に細かい点々で、ぼかしを描いた文様で、ゆるりと人気の文様でもございます。

※画像は店内に常時ご用意しております、江戸小紋の「見本」染めです。2mほどしか染めておらず、オーダーを頂いてから染める、柄お見本です。

秋になったら、江戸小紋をおあつらえなさいませんか?ご自分だけの江戸小紋のおあつらえを承っております。

※文様の説明はこちらのページにて⇒檸檬色 ぼかし立涌文様 江戸小紋 (someichie.jp)

見本は黄色系のお色ですが、お好みのお色でお染めすることができますので、どうぞご相談下さいませ。

コーディネートした帯は、単衣にもとても良く似合う、刺繍の名古屋帯です。

愛らしい華文を刺繍で描いています。ちょっぴりヨーロピアンな可愛らしさが魅力的で、単衣~袷の季節に活躍します。

※ウェブサイトではこちら⇒刺繍名古屋帯「華紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

秋色の帯締めに、輪出しのシックで爽やかな帯揚げをコーディネートしてみました。この秋の新入荷の帯揚げと帯締めです。

秋が近づくと、お月様が気になります。昨夜は、遅い時間にゆらゆらと空に昇ってきてくれました。

この月が毎日少しずつ欠けて、もう一度丸くなると、いよいよ「十五夜」です。今年の十五夜は9月21日。その頃にはきっと、秋虫たちの大合唱の中、ほっこりと空に浮かぶのでしょうか。

一日一日と秋が降りてくる、夏とのお別れを惜しみつつ、新しい季節を迎える準備をいたしませんか?。。。

***

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン