2021年7月27日
連日オリンピックの各競技が盛り上がっていますね。柔道、水泳、スケボー、あれもこれも、自宅で過ごす休日はリモコンを忙しなく動かすことに(^^;) 昨夜は卓球に釘付けとなって、体操も気になるし、なんてもう大変、感動続きです。皆さまはいかがお過ごしでしょう?(#^.^#)
さて、本日のコーディネートは、9月になったら、こんな帯!
友禅染め帯「光琳すすき」
「光琳」とは尾形光琳のこと。シンプルで抽象的なのに心にしみる。その画風は多くの画家にひきつがれて「琳派」と呼ばれ親しまれています。現代の美意識にも叶うシンプルで表情豊かな作品は、着物や帯など和装シーンにも多く登場いたします。その光琳の芒(すすき)を帯に描いた作品です。
秋風に吹かれ、日の光をあびてキラキラとたなびくススキ野原、月が昇ると、その穂先はますます白くたおやかに、しなる姿が美しく心にしみます。
※商品ページでは⇒友禅染め名古屋帯「光琳芒」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
塩瀬の帯です。9月下旬~初冬まで、風情たっぷりな装いをお楽しみ頂けます。
コーディネートしたお着物は、「萩にススキ」です。こちらは店内に常時ご用意しております、江戸小紋の「見本」染めです。2mほどしか染めておらず、オーダーを頂いてから染めるお見本です。
これは「地型」と呼ばれる大変繊細な型紙を用いて染めています。型紙は、白い部分が彫ってある部分で、山吹色に染まったところは紙が彫り残してある部分です。萩やススキの型の部分が地色、なので地型と呼んでいますが、とにかくこれ、手描きではなく、型であることに驚くほど、しなやかで繊細な文様です。
白が多いので、裏を染めて単衣にお召しになると、とっても素敵です。(オーダー染めにて承っております。お色はお好みでお染めすることが可能です)
季節をまとう。そんな豊かさもお着物ライフの楽しみです。
※お誂え江戸小紋「萩とススキ」のご案内⇒単衣の提案(5) 萩とススキの江戸小紋 (someichie.jp)
ところで、明日7/28(水)は誠に勝手ながら臨時休業を頂戴いたします。やっと一回目のワクチン接種日なのですが、予約時間が中途半端で営業できる時間が定まらず、お休みを頂戴することにいたしました。申し訳ないですm(__)m メールでのお問合せにはお返事可能ですので、どうぞ何なりとお申し付け下さいますように。7/29(木)は通常営業いたします。
***
*営業時間*
7/28(水)臨時休業
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら