羅の帯×夏塩沢、透ける夏①羅の帯×夏塩沢、透ける夏①

2021年7月13日

羅の帯×夏塩沢、透ける夏①

7/14(火)都合により午後4時に閉店

 

今週も引き続き

店内およびショッピングサイト

SALE❣開催中!

ショッピングサイト

商品一覧 | 表参道 染一会 (someichie.com)

(夏物以外も全カテゴリーSALE中!)

 

西の方から梅雨明けの便りが聞こえてきました。お日様ギラギラ、気温が上がって来ると、見る目にも涼しさを!お裾分けしたいですね。

シャリシャリで透ける夏の装いが、情緒たっぷりの日本の夏を彩ります。

夏塩沢「蚊絣」×羅八寸帯

墨色にブルーの蚊絣の夏塩沢です。

墨色の地色だからこそ、透け感がたっぷり味わえます。透ける部分は胸のあたりで、ちょっぴりなんだか色っぽい夏の風情を楽しめるのです。麻や真夏の長襦袢をあわせて頂くと、心地よくお召し頂けると思います。

粋にみえて、ブルーの蚊絣の可愛らしさが引き立つので、モダンで愛らしい装いが素敵です。

※ウェブショップでは⇒夏塩沢「蚊絣」《セール30%OFF》 | 表参道 染一会 (someichie.com)

西陣の老舗「泰生織物」謹製の羅八寸

とにかく、透け感と巧みな編み目に驚く帯です。

爽やかな色づかいも可愛らしくてモダンです。透ける夏の着物はもちろん、麻や浴衣にあわせても、お洒落で美しいコーディネートになります!

夏だから、楽しみたい、帯なのです。昨年から今年と、まだお声がかからなくて寂しくしてます。どっかな・・・(^^;

※ウェブショップではこちら⇒「羅」八寸帯《セール❣30%OFF》 | 表参道 染一会 (someichie.com)

6月中旬~9月中旬の装いです。

今年の夏も、身近に近場で楽しむことになりそうですが、夏の終わりの残暑の頃には、もう少し羽根を伸ばせると良いですね。哀愁を感じる夏の終わり、夕涼みのお出かけにも、おすすめです。

このところの関東地方では、夕方雷雨に襲われる日が多く、今日はどうかな、なんてドキドキしてしまいます。

梅雨の終わりになると、地上の近くでたくさんの雨水をため込んで、モコモコになった雲が(太陽が誘うのかな?)ぼくらもお日様の近くでエンジョイしたいなって、雨水を持ったまま、どんどん空に昇って行くそうです。すると上空では、しっかりモコモコ雨水をため込んでいた雲が、気が緩んでフワフワになり、おっとどっこい、せっかくため込んだ雨水を、盛大に投げ出してしまうようで💧💧

ふぅ~ん。。でもそれって、風さんの助けがないと、雲は空高くに昇れないのでは?風さんが吹くのは、どうして?風は、気圧の高い冷たいところから、気圧の低い暖かいところへ向かうのだそうです。ということは、なんと、風さんも、太陽が誘うのかな??風さんが雲を連れて一目散にお日様へと昇っていくのかな・・・(科学的にはわかりません💦あしからず)

つまり、たぶん、みんな太陽が好き❣❓ 

サラサラの風、フワフワの雲、ニコニコのお日様、もう間もなく、そんな夏がやってきます。

それまで、どうぞ、堪え性のない雲さんが投げ出す雨水に、くれぐれもお気をつけてお過ごし下さいますように(^^;)

 

7/14(火)都合により午後4時に閉店いたします~

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン