2021年7月10日
土曜日の今日は朝から梅雨が明けたような、夏空が広がりました。気温もグングン上がって、店内もエアコンもフル回転です。そろそろ本格的な夏へと動き出す頃となりました。週末、いかがお過ごしでしょうか?
ただ今
店内およびショッピングサイト
SALE❣開催中!
⇒商品一覧 | 表参道 染一会 (someichie.com)
(夏物以外も全カテゴリーSALE中!)
*日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたしますが、セール商品のお問合せは、どうぞお気軽にメールやメッセージにてお申しつけ下さいませ。
気温が上がった今日は、シュワシュワさらりとした、近江上布をコーディネートしてみました(もちろん、全てセール対象です)
近江上布「小絣」
越後・宮古と並んで、日本三大上布の一つとされる、古くからの麻の産地「近江」の麻上布です。苧麻糸を型紙捺染(羽根巻き捺染)で染める、近江の伝統的な絣づくり、手織りによる風合いのやわらかさ、真夏の上質な心地よさを味わって頂ける、上品で愛らしいお着物です。
毎夏、季節の訪れをシミジミと感じながら、お袖を通すのが楽しみになる、愛着を持って長くお召し頂ける、お気に入りになりそうです。。
※ウェブショップではこちら⇒近江上布「小絣」《セール❣20%OFF》 | 表参道 染一会 (someichie.com)
本日は、染めの帯、そして科布(しなふ)の帯をコーディネートしてみました。気分次第で、色々な装いをお楽しみ頂けるのも嬉しいです。
近江上布×友禅染め帯「ペルシャ唐花」
帯は、7月8月ばかりでなく、5月6月や9月の単衣にもあわせて頂ける、夏ひとえの友禅染め帯です。
麻の上質上布には、友禅の優雅な帯もとても良く似合いました。
滑らかな素材に、優しいシルバー色、藍色の唐花が気持ちよく踊ります。夏も単衣も長い期間、多様なコーディネートを楽しめる帯です。
※帯もウェブショップでこちら⇒夏ひとえ名古屋帯「ペルシャ唐花」《セール❣30%OFF》 | 表参道 染一会 (someichie.com)
近江上布×友禅染め帯「夏秋草花」
こちらも、夏も単衣もお召し頂ける帯です。素朴な野の花が、繊細なタッチで描かれて、心癒されるデザインです。
細やかな描写と、風や水の音を感じるような野山の景色が、真夏の暑さも、秋口の涼風も、心得たように受け止めてくれます。
真夏の麻着物や透ける着物はもちろん、単衣の小紋や織の着物にも、5月下旬~9月いっぱいお楽しみ頂けます。
※ウェブショップでご案内中⇒夏ひとえ名古屋帯「流水に秋草花」《セール❣30%OFF》 | 表参道 染一会 (someichie.com)
そして、ウェブショップの掲載はありませんが、科布八寸帯もセール中(20%OFF)でご案内中です。(*お値段はご遠慮なくお問合せ下さい)
科布は、シナノキの樹皮を糸に紡いで織り上げた、秘境の天然繊維です。縄文時代から作られていたとされますが、現在でも加工の機械化は不可能なため、全て人の手によって制作されています。純朴で丈夫、頼りがいのある天然繊維です。
真夏の装いには、風合いといい、科の色合いといい、大変に良く似合い、自然の恵みを味わえる、気持ち安らぐコーディネートをお楽しみ頂けます。
科布八寸帯(ねじり織)
科布八寸帯(W絣)
※科布の詳しいご説明は、こちらの記事にてご紹介しています(コーディネートの夏塩沢も店内セール中)⇒しな布の帯 2タイプ!夏塩沢にあわせてみました | 表参道 染一会 (someichie.com)
いやぁ~今日は暑かった💦どうやら日曜日も気温高めで、蒸し蒸しした日になりそうです。どちら様も、ご体調管理にお気をつけて、のんびりゆっくり日曜日、お過ごし下さいませ。
※来週も引き続きセールです。お問合せはどうぞお気軽にお願いいたします。
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら