2021年5月29日
晴れ晴れとした土曜日の本日は、たくさんのお客様がお越し下さり、賑やかな一日でした。
「染一会ゆかた展」は本日まででございますが、見落とされていたり、迷っておられるお品がありましたら、日曜日・月曜日はメールでのお問合せへのご返信が可能です。週明けの火曜日には工房に戻ってまいりますので、それまでに、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。
《期間中ご紹介した作品↓↓↓》
◆浴衣ラインナップ⇒伊勢型紙の浴衣!今年のラインナップご紹介
◆型染め半巾帯⇒浴衣~普段着まで使える「半巾帯」コーディネート
さて、本日は、新入荷の季節の帯をご紹介しようと思います。
日本の夏になくてはならぬもの❣
紗の友禅名古屋帯「花火」
昨年、今年と、夜空に打ちあがる大輪の花火を見る機会が失われ、たいへん残念でございます。でも、夏の夜空を彩るあの美しさ、あの響き、あの儚さは、決して忘れることはできぬもので、どんな時でも、私たちの心の中にリアルに再現できるのです。
本日は、引き続きご案内しております、真夏の麻着物「近江上布(小絣)」にコーディネートしてみました。
苧麻(ちょま)糸を、型紙捺染で絣をつくり、手織りで仕上げるという伝統的技法で制作された、上質な麻の着物「近江上布」!
その爽快な清涼感と、肌ざわりのしなやかさは、ぜひお手に取って、お顔写りを確かめて頂きたい作品です。
本日は、店内に展示をしておりましたのですが、何人もの方が「花火」に注目下さいました。
たぶんきっと、みんな待っているのです。私たちの夏には、夜空に花開く、あの瞬間ががなくてはならないものだから。
いかにも繊細で、消えゆくその時まで、凛とした佇まいを崩さぬ日本の花火。皆さまの愛おしい思いを帯に込めた作品です。
※花火!さっそく商品ページに掲載いたしました⇒染め名古屋帯(紗)「花火」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
コーディネートの近江上布!
※商品ページこちら⇒近江上布「小絣」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
麻の触感と、透ける夏帯。
たっぷりの風情を感じる装いは、どんな時でも日本の夏になくてはならぬのだ!とシミジミ思うコーディネートでございます。
いよいよ6月になりますね。
未だ梅雨入り宣言のない東京地方ですが、どうやら来週の後半からは雨模様のようです。
今朝もまちかどですれ違った女性が、なんか蒸すね!なんてお友だちと話しておられました。近づいているのです、雨の季節!
どうぞご自愛下さり、お過ごし下さいますように。
※日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたしますが、サイト内でご紹介のお品など、ご質問やご相談は、どうぞ何なりとお申し付け下さいませ。
***
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら