東京手描き友禅「田邊慶子」作品 ③ 夏ひとえ帯“華紋重ね”東京手描き友禅「田邊慶子」作品 ③ 夏ひとえ帯“華紋重ね”

2021年5月14日

東京手描き友禅「田邊慶子」作品 ③ 夏ひとえ帯“華紋重ね”

東京手描き友禅作家「田邊慶子」作品、3日目です(*^^*)

本日は、5月ごろ~10月初旬ごろまで活躍しそうな、夏ひとえの名古屋帯をご紹介いたします。

夏ひとえの帯「華紋重ね」

正倉院宝物の「華紋」を田邊先生流にアレンジした、可愛らしいお花で作ったような華紋です。奥行きと陰影を描いた華紋重ねのデザイン、朱色や赤の色合いが程よくて、とても良いお色加減だなと思います。

爽やかなアイスグリーン色がアクセント、可愛らしいお花が浮き立ち、心も踊ります。

ふわふわっとした可愛らしい生地、丸い水玉模様の地紋のある帯地です。その水玉の中には点々のドット、程よい透け感のある素材です。

何を合わせて良いか迷ってしまう単衣の季節にも、スケスケの帯地ではない、程よい爽やかさのある素材ですので、とても使いやすくて重宝いたします。

猛暑の盛夏を覗いた、夏やひとえの季節の小紋、透ける織の着物にもコーディネートしやすくて、さりげなくも印象に残る装いをお楽しみ頂けると思います。

※帯のお値段はお気軽にお問合せ下さい

本日のコーディネートには、先日染め上がったばかりの、夏ひとえ小紋「涼線」をあわせてみました。

こうしてあわせて見ると、帯の柄の分量、配置など、暑さを沈める効果があるのかな、と思うほど秀逸な作品だなと思います。

清涼感たっぷりのお色に、滑らかな曲線模様はまるで静かな浜辺の波打ち際みたいに、ヒンヤリ感と清々しさが魅力の小紋です。

※小紋詳細ページ⇒夏ひとえ小紋「涼線」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

朱赤とブルーグレー、ほんのり紫味を帯びた涼やかさ満点の小紋にあわせると、暑さを癒し、元気をチャージできそうです。

美術館や観劇などのお出かけにも、絵になる装いが素敵だなと思います。

今日は随分と気温があがりました。これから梅雨入りまでは夏日が続くのかなぁと思いますが、真夏に比べるとまだまだ空気が爽やかなのが嬉しい季節。

またまた週末がやってまいります。当店の店内は片側一面が窓になっておりまして、現在は広々と解放して営業しております。初夏の香りを感じつつ、のんびりとお品をご覧頂けます。もちろん、混みあうことはございませんので、どうぞお近くにお越しの際はお気軽に遊びにお寄り下さいませ。

もちろん、お問合せなどもご遠慮なく、お待ちしております。

 

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン