透け感と涼感の季節へ透け感と涼感の季節へ

2021年4月30日

透け感と涼感の季節へ

晴れ晴れとしたお天気になりました。連休中はおおむねお天気良好のようです。ステイホームの皆さまも多くいらっしゃることと思います。いかがお過ごしでしょうか?

お店では、店舗営業は休業しておりますが、明日(5/1)までは店内業務を通常通り行っております。もちろんお電話対応も可能です。5/2(日)~5/10(月)はお電話をお受けできなくなりますので、気になることがありましたら、何なりとお申し付け下さいませ。

さて、本日は、まもなくお着替えしたい、透ける夏ひとえのお着物に夏の帯をあわせてみました。

付下げ小紋「涼風ぼかし」×織楽浅野‘夏’名古屋帯

ふんわりとしたシャリ感のある夏素材です。6月からお召し頂けます。

わたしたちの目に映るのは、色や柄が優先されますが、思えば着物の素材だって時代によりそうように改良がすすんでいます。素材開発だって立派な伝統技術であるのだな、と、まずシミジミしております。

藍色を薄くしたような「縹(はなだ)色」と、うすい曇り空のような「薄曇鼠色」。上前・下前の裾とお袖の裾に縹色、お顔周りは薄曇色です。

ビビットなお色ではないので、ギラギラと暑い真夏でも、ヒンヤリと癒されるようなほのかな透け感と色合いが心地よく感じます。

付下げの色柄配置ではありますが、小紋風に気軽にお召し頂けます。

裾に向かって縹色が濃くなります。そして白い点々が散りばめられて、ひんやりとした水しぶきを浴びたような涼感を感じさせてくれるお着物です。

上前の一部の点々は刺繍がほどこされています。

お顔周りは「薄曇鼠色」。ここにも白い水しぶきが点々と散りばめられています。落ち着いた色合いですが、点々のおかげで、どこか愛らしい若々しい印象を与えてくれます。(ヒンヤリとした雫が見えますか?ビヨ~ンと大きくしてみてください↓)

※付下げ小紋「涼風ぼかし」⇒夏ひとえの付下げ小紋「涼風ぼかし」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

コーディネートには、織楽浅野夏ひとえ名古屋帯「七宝段文」をあわせてみました。

オフホワイトの白い帯。さすが夏素材の軽い織り上がりです。銀糸の織りと水色のお花、モダンで清楚で上品な帯は、ひとえ~夏の間、とっても出番が多いのではないでしょうか?

※織楽浅野夏ひとえ名古屋帯⇒夏ひとえ織名古屋帯「七宝菱段文」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

大変にきれいで美しい着姿が整いました。見た目のヒンヤリ感と清々しさは夏着物の醍醐味でもあります。もちろん、軽くてシャリッとした肌ざわりは快感です!そろそろ、そんな季節がやってまいりますね(*^^)v

 

お天気は晴れ晴れですが、お外が静かになったようです。表参道の裏通りでは、工事の音も止み、人通りも減って、なんやかんや申して皆さまちゃんと用心して過ごしておられるのですね。

わたくしも間もなくお休みを頂戴いたしますが、今年は例年になく疲れ果てておりまして💦まずしっかり休もう、そしてちょっとだけ散歩、な連休となりそうです(^^;) 疲れがとれる頃には、ぜひ宣言が解除されることを祈りつつ、ゆったりと過ごしてまいろうかなと思います。

※5/1(土)は、通常業務でお店におります。11時~18時まで、お電話対応も可能ですので、気になることがありましたら、何なりとお申し付け下さいますように(*^^)v

*4/25~5/11 店舗営業休業しております*
ネット営業:毎日無休24時間営業

電話対応:火曜~土曜の午前11時~午後6時
(5/2~5/10 GW休業)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

Twitterタイムライン