2021年4月20日
今日は二十四節気の穀雨です。恵の雨が田畑を潤し、これからはお天気も安定して、新芽や若葉がどんどんと育つ季節です。いよいよ春も終盤、清々しい初夏に向かって季節が巡り始めました。
単衣と夏の先取り会!開催中(~4/29)
(先取り割引実施中!)
本日は、6月~9月の単衣~夏の季節の友禅コーディネートをご案内いたします。
※4/29(金)までのご案内を予定しています。気になる作品がありましたら、どうぞお早目に、何度でも、ご遠慮なくお問合せ下さいませ。
暑さが厳しくなると、洗える麻が気楽に感じますが、でも柔らかい絹の着物はエアコンの中ではとても涼やかで、たぶん冷房が効いていると絹の絽の方が涼しいのかも、と思います。それに、絹は保湿力がありますので、乾燥しがちな夏にも艶やかな印象になります。年齢を重ねると大事なこと、保湿(^^;) 潤いのある大人でありたいです。
絽小紋「千鳥」
藍色のうんと淡い色。瓶覗き色をさらに淡くしたようなお色です。明るい発色の良い水色よりも、しっとりと落ち着いた清々しさを感じさせてくれる、いいお色です。
千鳥はみんなの人気者。夏になると浜辺で家族仲良くくつろぐ姿を目にします。どこから来てどこに行くのかわかりませんが、一人じゃないと思うと安心して眺めていることができます。
絽小紋「千鳥」×友禅帯「雪輪取雪ノ下」
きれいなコーディネートで、好きです(*^^*) 帯の地色は白ではなくて淡い絹鼠色。雪輪の中の三色のカラーがアクセントになって、涼感と優しさを感じます。
夏の休日に想いをはせて、ゆっくりと流れる時間を楽しみたいですね。
絽小紋「うずまき」
甘さのあるグレー、牡丹鼠色に、くるくると輪を描く渦巻き模様が可愛らしい小紋です。シックな色調に、思わず笑みがこぼれるようなデザインが好きです。渦巻は水紋、雫が涼を呼び、清涼感たっぷりの小紋です。
絽小紋「うずまき」×友禅帯「双葉葵」
カッコイイ粋なコーディネートに憧れます。紗の透ける墨色に大胆に双葉葵が描かれています。透ける墨色は涼やかさ満点です。年齢不問の魅力的な装いは、老若男女みんなの心に響きそうです。
紗小紋「楓」
チャコールグレー×茶×紫=こんな色?なんと表現すれば良いのかわかりませんが、とても素敵なニュアンスカラーです。透け感たっぷりの紗素材もイイ感じです。点々で描かれた楓、繊細な友禅にも心惹かれます。暑い季節の濃色は、見る目にはとっても涼感を感じさせてくれて、ちょっぴり色っぽくもあり、着こなしてみたい一枚です。
紗小紋「楓」×友禅帯「垣に鉄線」
夏の木陰を作ってくれる楓、その下には木漏れ日を浴びる鉄線なんて素敵ではないですか?この季節にしか味わえない、風情を感じる装いは、お着物ライフの醍醐味でもございます。心穏やかに豊かな夏をお迎えくださいますように。
※お値段はどうぞお気軽に、ご遠慮なくお問合せ下さい。
こんなお着物には、京都あさみの夏ひとえの長襦袢がぴったりと寄り添います。長襦袢はもうお着替えの季節です(*^^*)
⇒単衣・夏用 | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆単衣と夏の先取り割引ご案内
◎15万円以下のお品
5%OFF❣
◎15万円以上のお品
お仕立てサービスまたは10%OFF❣
※お手元事前確認も承ります。どうぞお問合せ下さい。
*今週の営業時間*
11:00~18:00 通常営業
(定休日:日曜・月曜)
お問い合わせはこちら