2021年4月6日
※4/7(水)都合により午後5時閉店とさせて頂きます。勝手を申しまして誠に申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
今朝は寒の戻り?ちょっぴりヒンヤリ感じましたが、しばらくは例年並みの過ごしやすい気温が続きそうです。桜が終わり、新緑の季節へと、ゆっくり進んでまいりましょう!と思います。
本日は、袷でも単衣でも、こんな季節にちょうど良い、清々しいコーディネートをご紹介いたします。
《本日のコーディネート》
織名古屋帯「七宝」
春の新入荷の帯です!光が強く当たると白い帯に見えますが、実際はほのかなベージュピンクの七宝柄です。
「七宝」とは、仏教でいうところの、七つのお宝のことを指します。円が連鎖してどこまでも繋がる七宝文様は、人のご縁、子孫の繁栄、家や事業の継承、全てのご縁が丸くどこまでも繋がりますようにの想いを込めた文様として、古くから愛されてきました。
円(縁)が繋がることから「七宝つなぎ」とも呼ばれ、高貴な文様である「有職文様」の一つに数えられています。
「七宝つなぎ」は古来から愛される有職文様でもあり、このシンプルで粋なデザインは和装のみならずあらゆるところで目にいたします。建物のドアだったり、敷物のデザインだったり、器だったり、「ご縁」こそお宝であると、縁を大事にする日本ならでは今日まで愛されてきた文様であります。
真っ白な帯よりも、優しくて淡いピンクベージュ系の地色がコーディネートしやすいと思います。真っ白ですと明るい光の下では浮いて見えてしまいますが、このぐらいのお色ですと、ぱっと見は白い帯、でもお着物とのなじみがとても良く、優しい装いが心地よく仕上がります。
あらゆるお着物にあわせやすく、上品でやわらかな印象をつくってくれる帯、お稽古にもヘビーローテーションになりそうな帯です。
※織名古屋帯「花七宝」⇒西陣織名古屋帯「花七宝」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
絞り染め小紋「ちょうちょ」
メロンクリームのとろける夢のようなお色がとても素敵だと思います。ちょうちょが飛び交うなんて、まさにファンタジックなおとぎの世界を旅する夢でしょうか。
春・秋・冬、袷仕立てでも単衣仕立てにしても、それぞれの季節によりそう物語が生まれそうです。
※絞り染め小紋「ちょうちょ」⇒絞り染め小紋「ちょうちょ」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
気持ちがホワホワっと優しくなれるコーディネート。新しい春の一歩をふわりと踏み出して頂けたらな、と思います。
先日までの汗ばむ陽気から、途端にヒンヤリな空気に包まれて、ちょっとびっくりしてしまいますね。どうか寒暖差にお気をつけ下さいますように。
今週も元気にお店番をいたします。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。また、メールやメッセージでのお問合せもどうぞご遠慮なく、お待ちしております。
*今週の営業時間*
4/7(水)午後5時閉店
その他の曜日 11:00~18:00 通常営業
(定休日:日曜・月曜)
お問い合わせはこちら