2021年3月25日
過ごしやすい暖かい日が続きます。春が早くやって来て、少しずつ季節が前倒し。汗ばむ季節も間もなくなのかもしれませんね。
本日は、延長してお届けしております、手描き友禅の作品の中から、単衣~夏のコーディネートをしてみました。気が早い?いえいえ、もうそんなご準備の季節です❣
東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展は、3月末まで延長開催中❣
※お値段や事前確認ご配送のご相談など、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。
紋紗の小紋「花づくし」
絽つづれ八寸帯「夏水仙」
紋紗の透ける素材、明るいアクアグリーン色の美しい小紋です。爽やか~で心洗われる素敵なお着物です。
(スマホやPCの光る画面で見ると派手なお色に見えるかもしれませんが、大人な皆さまにも似合う上品な優しさと爽やかさが美しいお色目です)
季節の野の花が30種類も描かれている、花咲く小紋です。お花に包まれて、優しい香りまで感じるような、癒され夏小紋。作家作品ならではの逸品です。
紋紗の季節は、6月中旬~9月中旬。夏の季節のお召しものです。涼感たっぷりの透け感、シャリッとした紗の風合い、季節感たっぷりの装いをお楽しみ頂けます。
コーディネートには、絽つづれの八寸帯「夏水仙」をあわせてみました。
絽つづれの帯は、とても万能君です。夏ひとえの付下げ~小紋まで、色んなシーンで活躍してくれて、しかも帯芯が入りませんので、軽くてしめやすい、汗ばむ季節にはとても重宝いたします。
ほんのり淡いベージュピンクの色合いが、アクアグリーンの花畑に優しく寄り添います。
※絽つづれ八寸帯「夏水仙」⇒絽つづれ八寸帯「夏水仙」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
ご一緒される皆さまも、街ゆくみんなも振り返る、清楚な美しさに惹かれます。
お色違いは納戸色。
濃い目のお色は、より一層に透け感が際立ち、見る目にも涼感たっぷりです。
紋紗の小紋「花づくし」
夏ひとえ刺繍帯「吉祥雲」
紺色よりも緑がかった藍色です。アクアグリーンとのお色違いですが、地紋が違います。お花柄をつないだような風車のような愛らしい地紋。風の通りぬけて、涼感さそう小紋です。
ふわりとした白い帯に、吉祥雲を浮かべた刺繍の名古屋帯をコーディネートしました。お花畑のお空は幸せ雲が良く似合う。
※夏ひとえ刺繍名古屋帯「吉祥雲」⇒夏ひとえ刺繍名古屋帯「吉祥雲」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
紋紗は、夏羽織やちりよけコートにも活躍する素材です。お洒落な羽織コートはいかがでしょうか(*^^*)
そして、ポカポカ陽気の日には、もう早速、着がえたくなる長襦袢。真夏までずっと活躍する、夏ひとえの長襦袢が入荷してきております。
人気の「京都あさみ」夏ひとえ長襦袢地。本日はまず、今年の新作「風遊ぶ」(お色・素材ちがい2点)を商品ページに掲載しました。その他も順次アップしてまいりますので、時々覗いてみて下さい。質感がわかりづらいな~と思われましたら、店内にてご用意しております。ぜひ触ってみて下さいませ。ひんやりとした触感がとても心地よいです(*^^*)
※夏ひとえ長襦袢⇒単衣・夏用 | 表参道 染一会 (someichie.com)
今日は、午後から雨となりました。花の雨。雨に濡れる桜はとても愛おしく見えますが、思えば、桜の時期には、素敵な桜言葉を耳にします。花いかだ、花冷え、花あかり・・・
「花あかり」と言えば、
今年は夜桜のライトアップがなくなって残念です。でもライトアップなんてなくても、満開の桜は辺りの闇をほのかに明るくしてくれるようです。今年はそんな風流に身を置ける、貴重な春かもしれません。ただ夜はちょっぴり冷えますので、お気をつけてお過ごし下さいますように。
東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展は、3月末まで延長開催しております。
お問合せはどうぞご遠慮なく、お気軽にお申しつけ下さいますように。
◆飛び柄小紋のご紹介記事はこちら⇒手描き友禅小紋(第一弾)「飛び柄小紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆型染小紋ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅小紋(第二弾)「型染小紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆染め名古屋帯(第一弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第一弾) | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆染め名古屋帯(第二弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第二弾) | 表参道 染一会 (someichie.com)
*営業時間*
火曜日~土曜日 11:00~18:00 通常営業
(定休日:日曜・月曜)
お問い合わせはこちら