桜、満開の頃となりました桜、満開の頃となりました

2021年3月24日

桜、満開の頃となりました

このところ、各地の桜が満開🌸の便りを耳にします。実はお店の近くの教会脇に立つ保護樹林の桜が(信じられないことに)伐採されてしまったことから、この春は胸がシクシクするのでありますが、とはいえ桜。そこで、今朝は早起きして、脚のリハビリをかねて、原宿の「東郷神社」まで桜パトロールに出かけてまいりました。

なにしろ

花と聞くは誰もさこそはうれしけれ
思ひしづめぬわが心かな(西行)

なわけですので(^^;)

ほぼほぼ満開、いや少し手前なのかな。

朝8時、お花見している人は誰も居ません。

池の鯉まで桜色に染まりそうで、水面に映る花にお口をパクパクさせていました。

今年はじめてお会いできた桜花。散り急ぐにはまだまだ早い。開いたばかりの桜です。

せっかく来たのでお参りを。パンパン・ペコリペコリ・ムニャムニャ・ペコリで空を仰ぐと、なんとお空も桜色。

境内にも誰もおらず神社の見習いさんが竹箒を持ってせっせとお掃除中でした。竹がしなって地面をすべる音を心地よく聞きながら、桜の下で休憩していると、あっ!そういえば・・・思い出してしまいました(^^;) こんな季節なのに、この子がまだお嫁に行っていないではないか!大変だぁ~!!

お店に戻って引き出しから出すと、プハ~と深呼吸してメジロが飛び上がりました。

ごめんね。お留守番が長くなっているよね…今年の桜はもう満開だと言うのに。。。

(こちらの作品は、東京友禅作家「水橋さおり」さんの作品です)

そこで意を決して(ブログを訪ねて下さる皆さまへ)桜が散るまでの間だけ、特別に⇒(お値段を変更しました/お仕立て別)友禅染め名古屋帯「桜にメジロ」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

もしメジロがお心に留まりましたら、どうぞぜひ、お声をかけて下さいませ。

コーディネートしたお着物は、東京友禅「染谷洋」作、華づくしの小紋です。

はんなりとした色彩が心に沁みる、春でございます。

東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展は、3月末まで延長開催中❣

お値段などは、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。

たまにタンスの引き出しから出して広げてあげると、必ずメジロと目が合って、ちょっぴり涙目で、でも笑ってくれていて、ほのぼのと幸せな気分になります。

穏やかな優しい気持ちが満ちる、幸せコーディネートです🌸

9時を回ると表参道には通勤の人々が足しげく通り過ぎるようになり、歩道ではどうやらドラマ撮影の人だかり、さすが表参道です。

帰り道では膝がツンツン痛くなり、完治まではもう少し時間がかかりそうですが💦それでも久しぶりの朝散歩を堪能して、やっぱり歩道橋に登らなっきゃ!

なんとケヤキには、若い葉っぱが日差しを浴びてチラチラと輝き芽吹きはじめていました。

青空も爽快で、春は人にも草木にも、街の隅々まで、まんべんなく平等に訪れてくれています。

そろそろ、お花見散歩にお出かけになられませんか?代々木公園の桜も満開を迎える頃。お散歩帰りには、どうぞ足を休めにお立ち寄り下さいませ。

なんたって、春🌸 心を軽く気分を上げてまいりましょう❣

お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。

※もちろん、お問合せのメールやお電話も、ご遠慮なくお申しつけ下さいませ。

*営業時間*
火曜日~土曜日 11:00~18:00 通常営業

(定休日:日曜・月曜)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン