2021年3月23日
嵐が去って好天が戻ってまいりました。そして、東京の桜は満開を迎えたとのこと🌸皆さまの桜はいかがでしょうか。
ようやく首都圏の宣言が解除されました。とはいえ自由気ままにとは参りませんが、それでも、ちょっとだけ気持ちが解ける春ですね。十分にご用心しながら、身近なお花見をお楽しみ頂けますように。
店内では、引き続き「染谷洋」作品展の作品をご案内しております。お散歩がてらお出かけになられましたら、どうぞお立ち寄りくださいませ。
※染谷作品の「事前確認のお届け」は、今週いっぱい(3/27まで)発送可能です。お値段のお問合せも、どうぞお気軽にお申しつけ下さい。
東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展
3月末まで延長開催中❣
本日は、季節を問わず着回しの良い「飛び柄小紋」の、はんなりコーデをしてみました(*^^*)
飛び柄小紋「華紋(墨)」×染め帯「レース」
細やかな地紋の入った生地を、明るい墨色に染めています。浮かび上がる「華紋」の繊細さにドキリ。小紋ですが品格漂うお着物です。袋帯や格のある名古屋帯をあわせて頂きますと、プチフォーマルな場面でも見劣りすることがありません。
この細やかな華紋一つ一つに糸目を引いて、友禅を挿して、時間をかけて仕上げられた作品の奥深さを感じます。
銀通しというラメ入りの帯地に染めています。
生成り(アイボリー)色の淡いお色目なので、画像ではキラキラがわかりづらいかと思いますが、積もった雪に春の陽射しが差して表面が細やかに輝く景色のように、美しいお色目です。
モーブ色のレース模様は上品で、繊細な煌きに良く似合います。
きらきらが画像では伝わりづらいのですが、ビヨ~ンと大きくしてみて下さい。銀の粉をふりかけたような、細やかな煌き。明るい陽射しの中では目立ちませんが、屋内の灯りの下では、キラキラがとても美しく感じます。
小紋×染め帯はカジュアルシーンのアイテムとされていますが、この小紋にこの帯を合わせると、ちょっとしたハレのお席などのプチフォーマルにも似合います。気負わない気品を感じさせてくれる装いです。
小紋「華紋(白緑)」×織楽浅野名古屋帯
明るい白緑(びゃくりょく)色(アイスグリーン)な地色です。上の墨色との色違いです。とろんとした素材に美しい、やわらかなお色づかい。はんなりとしつつも粋な風情もあり、清々しさと品格のマッチした小紋です。華紋のち密さは、少し離れるとより一層わかります。丁寧なお仕事のたまもの作品です。単衣仕立てでも爽やかな小紋です。
織楽浅野名古屋帯「天平花文」
やさしい桜色の織の帯です。真夏以外のすべての季節にお召し頂ける、モダンな気品を感じる、あわせやすい帯です。かしこまりすぎずに、ちゃんとする(*^^*)。織楽さんらしい上質な風合いと古典を踏まえた現代的センス、オールマイティーに活躍します。
※織楽浅野「天平花」商品ページ⇒西陣織名古屋帯「天平花」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
アイスグリーン×桜色。はんなりとしつつ、モダンで美しいコーディネートが仕上がりました。袷の季節、単衣の季節、お楽しみ頂けそうです。
※引き続きご案内中の作品一覧はこちらにてご覧頂けます。一部ご売約済のお品もございますが、お値段などご遠慮なくお問合せ下さいませ。
◆飛び柄小紋のご紹介記事はこちら⇒手描き友禅小紋(第一弾)「飛び柄小紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆型染小紋ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅小紋(第二弾)「型染小紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆染め名古屋帯(第一弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第一弾) | 表参道 染一会 (someichie.com)
◆染め名古屋帯(第二弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第二弾) | 表参道 染一会 (someichie.com)
気温が上がってまいりまして、そろそろ、(毎年ご好評)「京都あさみ・夏ひとえ長襦袢」の入荷が始まりました!近々に少しずつご紹介してまいりたいと思います。
季節の変わり目のご準備も、どうぞ何なりとご相談お待ちしております。
*営業時間*
火曜日~土曜日 11:00~18:00 通常営業
(定休日:日曜・月曜)
お問い合わせはこちら