友禅染め「夏の小紋と帯」(染谷洋 作)友禅染め「夏の小紋と帯」(染谷洋 作)

2021年3月18日

友禅染め「夏の小紋と帯」(染谷洋 作)

東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展

3月末まで延長開催中

今週の土曜日まで、ブログも店内も、華やかに彩り豊かにお届けをしております。

控えめな中にも確かな存在感を放つ染谷作品、先生ご本人も正にそんな方ですが、作風にもお人柄がしのばれます(*^^*)。ロマンティックでファンタジックな世界観、そして繊細な図柄の美しさ、情景の心地よさが大変魅力的な作品たち、本日は夏の小紋と帯をご紹介いたします。

※「染谷洋」展は、この後の予定はございませんので、今回がとても貴重な機会でもございます。作品のお値段や、お手元でのご確認ご希望については、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ。

紋紗の小紋「花づくし」

紋紗の透ける素材、明るいアクアグリーン色の美しい小紋です。お色違いに納戸色(下の画像)もご用意しています。

この繊細な美しいお花は春~秋のお花たち、約30種類を一つずつ丁寧に描かれています。可憐で清楚で優しい野の花たちです。まるで一つ一つのお花が語りかけてくるようで、愛おしくて心トキメク小紋です。

見たことがない、出会ったことのない、夏の小紋。手描き友禅ならでは、染谷先生ならではの作品です。

小紋ですが、きらきらとした帯をあわせて、真夏のパーティなどのプチフォーマルにも着て出かけたい、そんな気持ちになります。

水面がそよぐような美しい紋紗です。夏の着物はもちろん、夏の長羽織やちりよけコートにお仕立てしても、たった一つの逸品コートが仕上がります。

納戸色

お花は全部で30種類。全部をお見せできないのが残念ですが、一つ一つを心を込めて咲かせて頂いています。

紋紗小紋「菱遊び」

ラベンダー色の透ける夏の小紋。格子柄のシャリシャリとした紋紗です。生地の地紋、描くデザイン、そしてお色、全てを一人で手掛けられるのが作家作品の醍醐味です。だから、作家さんの個性がとても良くわかります。控えめな美しさ、よく見ると繊細な友禅。充実感に満たされます。

こちらも、羽織りやコート仕立てでも素敵です。

絽小紋「さざ波」

コバルトブルーの海の色、虹色の波が可愛いしぶきを上げる小紋です。波とたわむれる、だなんて(*^^*) 遊び心がくすぐられる愛らしさが素敵だなと思います。

夏帯「秋草に虫かご」

シャリシャリした絽の帯地です。紺鼠色のしっとりと落ち着いた地色の、可愛い秋草たち、縁側の虫籠からはコオロギさんたちが遊びに出かけるようですよ。秋の夜長、お花たちともっと仲良くなりたいのです。(初夏~初秋の帯です)

前帯です。

夏帯「線香花火」

透ける紗紬の帯地(黒地)です。パチパチとささやかな音を立てて燃え尽きる線香花火。火花が終わって芯が落ちてしまう前に、大事なことを話したかったのに、勇気がなくてもう一本。そんな夏の夜が懐かしいです。(初夏~晩夏の帯です)

(前帯です)

夏帯「波に貝」

この色を表現するなら「御召納戸色」が近いかなと思います。涼やかな絽の帯地です。波に打ち寄せられた貝殻たち。耳に当てると聞こえる海の声。夏のはじまりの海と終わりの海では、貝殻から聴こえるささやきもでしょうか。誰かが託した願いごと、波が運んで貝殻に託して、そんなことを想像するだけで、夏が待ち遠しくなります。(初夏~初秋の帯です)

(前帯です)

 

飛び柄小紋のご紹介記事はこちら⇒手描き友禅小紋(第一弾)「飛び柄小紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

染め名古屋帯(第一弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第一弾) | 表参道 染一会 (someichie.com)

※染め名古屋帯(第二弾)ご紹介記事はこちら⇒手描き友禅染め帯(第二弾)  | 表参道 染一会 (someichie.com)

※期間限定(3/20まで)のシースルーな羽織コート地ご紹介記事はこちら⇒シースルーな羽衣コート&羽織 | 表参道 染一会 (someichie.com)

 

素晴らしい作品の数々をご堪能頂いていますでしょうか?会期はあと2日でございます。お問合せはご遠慮なく、全くお気楽に、電話やメールにてお待ちしております。

※お手元お届けによる事前確認も承ります。お気軽にご相談下さいませ。

 

ちなみに、最近の染谷先生!撮れたて(*^^*) 
今日も元気に制作活動ちゅっ!

~ぷろふぃーる~

東京藝術大学で日本画を学び、友禅染め、型染、墨流し、更紗、杢目摺り等の多彩な染色技法を駆使して、精力的な作品づくりを行っておられます。1971年生まれ。2012年伝統工芸士認定。日本現代工芸展、日展、シルク博物館全国染色作品展、東京友禅コンクール展、などにて、受賞多数。

 

*営業時間*
火曜日~土曜日 11:00~18:00 通常営業

(定休日:日曜・月曜)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン