煌めくレースの帯×付下げコーデ煌めくレースの帯×付下げコーデ

2021年3月9日

煌めくレースの帯×付下げコーデ

3/12(金)~3/20(土)

東京手描き友禅作家「染谷洋」作品展

(同時開催・シースルーな羽衣コート展)

全ての作品が揃いますのは3/11になりますが、先に到着しております作品から、ご紹介を始めております。

お問合せにつきましても、前倒しでお受けいたします。お値段その他、ご遠慮なくお気軽にお尋ね下さいませ。(染谷作品は、お仕立て無料サービスです)

 

さて本日は、染谷作品の中から、「煌くレース模様の名古屋帯」「情緒豊かな友禅付下げ作品」にコーディネートしてみました。

レースの帯は、墨紫とクリーム色のお色違いです。染谷先生らしい緻密で愛らしいデザインが魅力です。

 

付下げ「宝尽くし」×レース模様染め帯(墨紫)

レース模様染め帯(墨紫)

銀通しというラメ入りの帯地に染めています。そのため、まるで満点の星空のような神秘的な煌き、そして夜空に美しいオーロラがかかったようにレースの模様が浮かび上がります。

幻想的な景色が大変に心に沁みる、染谷先生らしい作品です。

漆黒に紫色が混じったような地色。小紋や織の着物から軽めの付下げまでコーディネートして頂けます。

友禅染め付下げ「宝尽くし」

明るいシルバー色、やや青みのある清々しいシルバーです。宝づくしのアイテムが散りばめられた付下げです。

シルバーグレーの地色に、ちょっぴりスモーキーな紫色と随所に目を引くピーコック色の配色は、染谷先生の作品には多く使われます。丁寧な筆遣いも感じられる愛らしい宝尽くし模様。市松柄のアクセントが全体をモダンな印象を感じさせてくれます。

とにかく丁寧で美しい、もうさすが!なんて声をあげたくなるような仕上がりで、作家作品ならではの付下げだと思います。

袷仕立てでも、単衣仕立てでも、季節やシーンを選ばずにお召し頂けるのも嬉しい一品です。

この組み合わせ、とっても素敵にマッチしました。楽しいお食事会や観劇にも、もうすぐもうすぐ行けるハズ。

付下げ「流水に桜」×レース模様染め帯(クリーム)

レース模様染め帯(生成)

上の作品のお色違いです。帯地は銀通しのラメ入り、同じ素材に染めているのですが、お色が違うとこんなに雰囲気が変わるのです。

生成り(アイボリー)色の淡いお色目なので、画像ではキラキラがわかりづらいかと思いますが、積もった雪に春の陽射しが差して表面が細やかに輝く景色のように、美しいお色目です。

モーブ色のレース模様は上品で、繊細な煌きに良く似合います。

付下げ「流水に桜」

ローケツ染めの流水に、桜の花びらが舞い降りています。何しろ構図がとにかく美しい!しなやかに、ゆっくりと流れゆく水面は、木々を離れた花びらたちの次の住処となるでしょう。散りゆく花は、ここでも美しく咲くのですね。

桜ではありますが、日本の花でもあり、春ばかりでなく、良き日の装いにお召し頂けたら嬉しいです。地紋も素敵です。

繊細な優しさが美しいコーディネートに仕上がりました。

作品のお値段などは、どうぞご遠慮なくお問合せお待ちしております。

コツコツと春の足音が間近に感じられるようになりました。明日はまた暖かい日になりそうですね。桜の蕾は膨らみ始めたでしょうか?お天気の良い日には、どうぞお散歩を楽しんで下さいますように。そして、お近くにお越しの際はお気軽にお訪ね下さいませ。

今週も、サイトでもお店でも、お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。

 

*今週の営業時間*
11:00~18:00 通常営業

◆3/11(木)11:00~17:00閉店

(定休日:日曜・月曜)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン