2021年3月2日
3月がスタートして、今日は春の嵐となりました。春の嵐は生暖かくて、今日のヤマトさんは汗をかくほどですよと、ずぶ濡れになりながら笑っておられて、何とも頼もしい限りです。
皆さまのお住まいのところではいかがでしょう?
今日はお着物のお話をお休みして、先日の定休日に、代々木公園へ、お花たちに会いに行ってまいりましたので、青空の下、河津桜も梅もただ今満開中❣の 春レポートをさせて頂こうかなと(*^^*)
花と聞くは誰もさこそはうれしけれ
思ひしづめぬわが心かな(西行)
河津桜に間近でお会いするのは久しぶりでありましたが、今にも散り急ぐような儚げなソメイヨシノに比べると、色鮮やかでたくましい、確かな春のはじまりを嬉しく感じました。
河津桜は他の桜よりも一足早く春を連れて来てくれる花です。ソメイヨシノが咲きそろう頃には、花を終えてしまう河津桜、なので、花言葉は「想いを託します」なのだそうです。
今日の嵐が少し心配ではありますが、強風に乗って、その想い、たくさんの春の花芽たちへと届きますように。
代々木公園は、梅園の梅も見頃を迎えておりました。
河津桜の周りでは、多くの人がお花見を楽しんでおられましたが、梅園には人影まばら。ここで、ちょっと、一休み、梅見とまいりましょう。
古くはお花見といえば「梅」の花、だった時代もあったんだもんね、なんて言いながら。
紅梅ほど、こんなに艶っぽく、眩しく見える花もないな、などと思ったりしつつ。
白い梅の枝には、鶯ならぬ烏がとまり立ち去ってくれません。きっとこの芳しい香りがわかるのですね。そっか君たちは、代々木公園の住人ですものね。
梅の花さやかに白く空蒼く
つちはしめりて園しづかなり(伊藤佐千夫)
梅の花の後姿は、こんなにも可愛らしいのだと、ちょっぴりキュンといたします。
梅の花言葉には「約束を守る」なんてのがありまして、それはかの有名な逸話、菅原道真が大宰府に左遷された際、都の梅の花に心を託して呼んだ歌「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ」に起因しているのでしょうか?
あれ?ではなくて、そのもっと以前から、梅はそういう花なわけで、だから道真がその気持ちを託したのですね、きっと。そして飛梅となって空を駆け彼を追いかけたのです。
ねえ、私の願いも聞いてくれるでしょうか?白梅に語り掛けると、ふんわりと笑ってくれました。
思えば一か月半ほど前に、この公園の土道をランニング中に足を踏み損ねて、膝の靭帯を切ってしまうという悲劇に見舞われたのでした。それなのに、その脚をひきずりながら凝りもせず春に会いにまいりました。
でもでも、そんな私にも、花たちは優しく言ってくれるのです。
わたしたちが咲くまでに、歩けるようになって良かったわ(*^^*)
あいにく帰りにはタクシーさんのお世話になってしまいましたが、それでも、春風に吹かれて季節を味わえる、そんな時間が嬉しい休日でございました。
自宅に戻り空を仰ぐと、まあるい月がビルを伝って昇ってきました。
大空は梅のにほひにかすみつつ
くもりもはてぬ春の夜の月(藤原定家)
春霞の空には梅の香りが似合うようです。
嵐は明日には止むそうで、晴れ間が戻って来そうです。
今月は、また素敵な催事も予定しておりますので、近々にサイト内にてご案内を始めたいと思います。変わらずまた引き続き、お訪ね下さいましたら嬉しいです。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*今週の営業時間*
11:00~18:00 通常営業
3/4(木)17:00閉店
(定休日:日曜・月曜)
お問い合わせはこちら