2021年2月13日
2/11(祝・木)~2/20(土)
(日・月 定休日)
琉球のやさしさあふれる染織物展
ご来店が難しい皆さまにも、ぜひご覧頂きたいと思いまして、毎日せっせと撮影に勤しんでおります。ほぼ全商品を期間内にご案内できる予定ですので、気になるお品がありましたら、どうぞお問合せ下さいませ。「昨日お問合せしたばかりなのに、今日のも気になる…何度も聞くのもなぁ~」なんて、ご遠慮無用、全く大丈夫です。(日曜日・月曜日は定休日ですが、メールやSNSメッセージでのお問合せはお受けできます)どうぞお気楽にお待ちしております。
さて、本日は、愛と浪漫と情熱の織物「読谷山花織」のお着物や帯をご案内いたします。
「花織」は糸を浮かせて織る技法で、まるで刺繍のような繊細な技法により可憐な花柄のような文様が織り出される、沖縄の伝統的工芸品です。琉球王朝の華やかなりし14-5世紀ごろに南方貿易により伝えられ沖縄の各地で織られるようになりました。
その中でも際立って繊細な美を放つのが読谷山花織の着尺です。糸を浮かせて花びらのような柄を作る浮花織ですが、読谷山花織は夜空に浮かぶ星々に例えることができるほど可憐です。
一時は、先の沖縄戦争により壊滅的な危機に瀕してしまいましたが、戦後になり、伝統文化を絶やすまいとする沖縄の人々の情熱による地道な復興を遂げて、大事に今に受け継がれている希少な織物です。
読谷山着尺の紋柄は次の伝統的な「基本単位図」を組み合わせてできています。
・ジンバナ(銭花)は、お金をかたどった模様で、裕福になりますよう。
・オージバナ(扇花)は、末広がりの扇形を写した扇花は子孫繁栄の願いを込めて。
・カジマヤーバナ(風車花)は、97歳になると風車を配る習慣から長寿の祈りが込められています。
不思議にノスタルジックでほっこりとあたたかな温もり。それもそのはずで、かつては、愛しい人に想いを込める、あるいは旅立つ肉親のために安全を祈り織られた、ロマンティックな織物なのです。
読谷山花織着尺(ブルーグレー×オレンジ系)
コーディネートにも読谷山花織の帯をあわせてみました。
読谷山花織の着尺は、反物の最初から最後まで、綜絖を複雑に操作し糸を浮かせた花織を慎重に根気強く織り上げていかなければなりません。そのため莫大な時間がかかり、大変に希少なものです。しかし帯の場合の織柄は、お太鼓部分と前帯部分だけ。そのため、織手さんのセンスによって、個性豊かな作品が仕上がります。
鮮やかなイエローをベースとして、細やかな花織を規則正しく織り込んだ帯。よく見るとベースの縞模様もとても可愛いのです。真綿糸のほっこりとした帯です。
着尺ほどは希少ではない、と申しても、それほど多くの作品に出会うことは難しいのが読谷山花織です。もしお気に召されたらどうぞこの機会にお問合せお待ちしております。
読谷山着尺(墨色×エンジ色系)
墨色にエンジ色が程よく織り交ざった着尺は、どことなく桜の香りがいたしました。
ということで、コーディネートには桜色の結城の八寸帯をあわせてみました。
※結城八寸帯は商品ページでもご紹介しています⇒本場結城紬八寸帯 | 表参道 染一会 (someichie.com)
読谷山花織(紺×緑色×オレンジ系)
賑やかなデザインの着尺に、楽しい南風原花織の帯をあわせてみました。
沖縄織物の一大産地である南風原の花織です。生糸でサラリとして使い心地の良い可愛い帯です。
おまけ
読谷山花織の帯
こんな帯もご用意しています。真綿系のほっこりした帯です。さすが読谷山!可愛いですね。春の野辺の明るい陽射しを感じます。
いかがでしょうか?
コロナがはじまって約一年となりました。お出かけできなかったり、会いたい人にも会えなかったり、心を閉ざす日々が続いてしまっていませんか?気持ちがどんどん狭く固くなりそうな日々ではありますが、琉球の染め織物のご紹介を初めてから、どこからか「なんくるないさ~」という沖縄言葉が頭の中に住み始めてくれたようです(^^;)
*なんくるないさ=大丈夫❣なんとかなるさ
そしたら今日は、久しぶりのお客様や初めましてのお客様にもお会いできて、嬉しい土曜日になりました(*^^*)
週末でございます。春の日差しを感じるこの頃ですが、沖縄ではもう春爛漫?沖縄の桜は緋寒桜🌸すでに満開の頃なのでしょうか(*^^*) 透き通るような青い海と広い空、あたたかな南の島に想いを馳せて、どちら様も、どうぞ穏やかな休日をお過ごし下さいますように。
「琉球のやさしさあふれる染織物展」は、来週の土曜日まで開催しております。期間中の対象商品は当店でのお仕立てサービスとさせて頂いております(もしお仕立て不要の場合はご相談下さい)来週も、サイト内にてご紹介を続けてまいりますので、どうぞ楽しみにお訪ね下さいましたら嬉しいです。
*今週の営業時間*
2/16(火)18(木)20(土)11:00~18:00通常営業
2/17(水)11:00~17:00閉店
2/19(金)11:00~17:45閉店
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら