2021年1月29日
1/30まで「江戸小紋展」!
お値段はお気軽にお問合せ下さい。
事前確認のお手元お届けも承ります。
この10日間ほどは、毎日「江戸小紋」の反物をご紹介しております。いかがでしょう?気になる作品はありますでしょうか?
お問合せに躊躇されていらっしゃる方もあるかもしれませんが、全くお気楽にお尋ね下されば大丈夫!です。できる限り即レスでお返事しておりますので、「そうなんだぁ~」とか「ふ~ん」とか「へぇ~」とか、しばし楽しんで頂けましたら嬉しいです。
また、ご遠方などにてご来店が難しい方には、お手元にお届けしてご検討頂ける「事前確認のご配送」をさせて頂きますので、どうぞお問合せ下さいませ。
さて本日は、「雪輪」文様をご紹介しようと思います。
古来より愛されてきた雪輪。雪だから冬という季節のしばりはありません。雪によって冬を思わせる一方、涼を感じさせたり、浴衣から訪問着まで幅広く描かれてきました。江戸小紋でも人気の高い文様です。単衣の季節も袷の季節もお楽しみ頂けます。
また、顕微鏡のない時代から、雪の結晶の形を「六つの花」と呼びました。先人たちの高い美意識に感動を覚えます。さらに、雪は豊年をもたらす縁起の良いモチーフでもあります。
雪輪(鮫地)文様江戸小紋《小千谷紬》
鮫地に雪輪が浮かび上がる、江戸小紋の代表的な文様でもあります。
こちらは、小千谷の紬地に染めた作品です。真綿感のある紬に雪輪。ほっこりとした豊かさを感じる江戸小紋です。
江戸小紋ではありますが、素材が紬地ですので、カジュアル使用のお着物になります。その分、気軽に楽しんで頂けるお着物です。
友禅染め名古屋帯「琳派松に松葉」をコーディネートしてみました。
綿雲のような松葉に、春の気配を感じます。。
友禅染め名古屋帯「琳派松に松葉」商品ページ⇒友禅染め帯「琳派松に松葉」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
江戸小紋「(極)雪輪」文様
こちらの雪輪は、細やかな極柄です。ハラハラと舞う雪を思わせる美しいデザインです。フォーマルシーンにもお召し頂ける雪輪文様です。
友禅の染め帯で、上品なお洒落コーデをしてみました。銀糸刺繍の松葉が輝く、ロマンティックなコーディネートです。
色数を抑えたシンプルな組み合わせは、気持ち穏やかな一日をお過ごし頂けます。どこに行っても大丈夫な良い日が嬉しいです。
店内にてご案内中の作品の多くをご紹介してまいりました。ご案内期間は明日までではありますが、もし来週以降にご来店にて実物をご覧になりたい!とか、手元で実物を確認したい!といったご希望がありましたら、どうぞぜひご遠慮なく、その旨メールやメッセージを下さいませ。
明日の土曜日も、店内華やかにしてお店番をいたします。お近くにお越しの際は、ぶらりとお立ち寄りなさいませんか?メールもご来店もお気楽に、お待ちしております。
*営業日・営業時間*
1/30(土)午後6時まで通常営業
時間外予約も承ります
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら