単衣にもおすすめ幾何文様単衣にもおすすめ幾何文様

2021年1月26日

単衣にもおすすめ幾何文様

※1/27(水)は午後5時に閉店させて頂きます。どうぞよろしくお願いたします。

1/30まで「江戸小紋展」!

お値段はお気軽にお問合せ下さい。

事前確認のお手元お届けも承ります。

 

さて今週も、江戸小紋作品をご紹介してまいります。本日は、ユニークな幾何文様の江戸小紋です。季節の染め帯~重みのある織の帯まで、お好みの帯を多様にコーディネート頂けて、お洋服感覚でも楽しめる文様です。単衣の季節にも清々しくお召し頂けるかなと思います。

江戸小紋「菱取格子」

江戸小紋は通常は裏側は白生地のままですが、こちらの作品は裏を無地染めしています。そのため単衣にもおすすめです。

よぉ~くご覧になってみて下さい。小さな〇点二つを起点として菱状に斜めの筋が伸びています。なので、菱取格子!コツコツと繊細な筋模様を彫る職人さんの手先を想像してしまいます。インディゴ色でコーディネートも多彩に楽しめて、お稽古やお出かけにも重宝する小紋です。

新入荷の刺繍の帯もとても良く似合います。幾何文様のモダンなお着物には、やわらかいデザインの帯を合わせると素敵です。もちろん、友禅染めなどの季節の染め帯も良く似合います。

少し離れて見ると、菱型のデザインが浮かび上がって見えて、すっきり感が素敵ですね(#^.^#)

江戸小紋「変わり縞格子」

何だか不思議な格子模様です。細かいタテ縞・太いタテ縞にヨコ縞を交差させて、ところどころヨコ縞が途切れている感じ。動きを感じさせてくれるユニークでモダンなデザインです。

墨色地でお召しになりやすく、お稽古やお出けにはヘビーローテーションなお着物になりそうです。

こちらにも、刺繍名古屋帯をコーディネートしました。スッキリ!とした好印象なコーデになりました。

帯揚げを変えると、途端に雰囲気が変わる。お着物コーデの楽しさです。

刺繍名古屋帯「華紋」

袷の季節はもちろん、単衣の季節にも心地よくコーディネート頂ける帯です。商品ページでもご紹介しております刺繍名古屋帯「華紋」 | 表参道 染一会 (someichie.com)

時々、ハリのある紬などの織の着物が苦手です。というお声をわりと多く耳にいたします。そんな方にお勧めです。

と申しますのは、江戸小紋ですのでもちろん「やわらかもの」です。でも文様の風合いから、お友だちが紬など織りの着物でも、こんなデザインならば相性が良いような気がするのです。

さらに、嬉しいのは、とはいえ江戸小紋!だから、ちょっぴり格ありの帯だって受け止めてくれるのです。ということで出番の多いお着物になりそうなのです(*^^*)

お問合せはどうぞお気軽に!お待ちしております。

 

*営業日・営業時間*

今週は1/27(水)のみ午後5時閉店

その他の日は午後6時まで通常営業

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

 

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン