2021年1月16日
本日は「松」です。
まずは、新年新入荷の清々しい帯をご紹介いたします。
友禅染め名古屋帯「琳派松に松葉」
ほんのりとした心癒される、こんな色のお空が心地よいなと思います。ふわふわと浮かぶように見えるのは、雲ではなくて傘松です。重なり合う松のシルエットが優しく浮かび上がります。
もっこり茂る傘松に、そよ風に舞い踊り煌めく松葉を描いた、シンプルですが大変に情緒豊かな名古屋帯です。
※商品ページにも掲載いたしました⇒友禅染め帯「琳派松に松葉」 | 表参道 染一会 (someichie.com)
一年じゅう緑を絶やさぬ松は、とわに続く幸せのあかし。褪せない緑も春がくれば、生き生きと蘇るようながいたします。
常磐なる松のみどりも春くれば
今ひとしほの色まさりけり(源宗于朝臣)
もちろん、江戸小紋にも松文様が様々ございます。傘松を描いたもの、松葉を描いたもの、それぞれの趣を楽しんで頂ける文様たちです。
(傘松文様)
もこもことした傘松を錐彫りの点々であらわした、心満たされる文様です。縁起の良い傘松は、プチフォーマルにお召し頂いても良いかなと思います。
(松葉文様)
楽しくお召し頂ける小紋が仕上がります。ふんわりとした松葉の模様が良く分かり、色んなお色で楽しんで頂けそうです。
(地型松葉文様)
ヒュンヒュンとした松葉がランダムに敷き詰められた文様です。地色が染まっているのは松葉の部分。地色が柄を描き出している型を「地型」と呼びます。単衣にも人気の文様です。
(松と市松)
カジュアル小紋として、はんなり系のお色で染めて可愛らしく、シックなお色で染めて粋に、楽しんで頂けます。
(地落ち松葉文様)
柄を彫り残し、その周りを点々で埋め尽くして柄を立たせる型を「地落ち」と言います。細やかな点々の中に松葉が浮かび上がる美しい文様です。フォーマル使いにもおすすめです。
傘松文様江戸小紋×琳派松に松葉
前帯です
松は常緑の植物で、季節を問わずに楽しんで頂ける嬉しいモチーフです。
単衣の爽やかな季節にも、袷のほっこりとした季節にも、末永い幸せを約束してくれます(*^^*)
また、松は待つにかけて、来ぬ人を待ったり、巡る季節を待ったり、願いが叶うのを待ったり・・・古来多くの歌に詠まれてきたようです。思えば、待ち時間が長いとうんざりな一方で、待っている時が一番楽しいなんて考え方もあったりして。何しろ、待っている間は、限りない妄想の広がる時間でもありますので。春を待つ。ただ今そんな時でございます。
日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。お休み明けに、またどうぞ元気にお会いできますのを楽しみにしております。
※来週も申し訳ないことに、(店主の膝故障の治療のため)ときどき午後5時閉店をさせて頂きます。快復までもう少しだけお時間下さいませm(__)m 営業には全く支障ございませんので、どうぞお気軽に遊びにいらして下さいますように(#^.^#)
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら