お宝尽くし江戸小紋×お宝満載の友禅お宝尽くし江戸小紋×お宝満載の友禅

2021年1月14日

お宝尽くし江戸小紋×お宝満載の友禅

※お知らせ:しばらくの間、ときどき午後5時に閉店をさせて頂かねばならぬ日がございます。勝手な理由(店主の膝の負傷が深刻化し通院余儀なくなったこと)により、誠に情けなく、お詫び申し上げます。閉店時刻はできるだけ早めにサイトにて表示いたします。もちろん、メールやメッセージでのお問合せにもすぐに対応させて頂きます。どうか何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

*~*~*~*

本日は、色んな「困った」を助けてくれる幸せアイテム、江戸小紋「宝尽くし」文様をご紹介いたします。

宝尽くしのお宝たちをご存じですか?振るだけで欲しいモノが出てくる「打ち出の小づち」、宝の場所を教えてくれる「巻物地図」、お宝蔵を開ける「鍵」、お宝を入れる袋「金嚢」、姿を隠せる「蓑と傘」、「丁子」は貴重なお薬で、宝の目方を計る「分銅」に、「七宝」は文字通り七つのお宝を意味し、長寿の恵の「亀甲」などなど。

どんなに技術が発展しても叶えることのできない夢、それを難なく手に入れられる秘密道具、実はずぅ~っと昔に発明されていたのです(^^;)。

宝尽くし①

宝尽くし②

宝尽くし③

宝尽くし④

宝尽くし⑤

折り鶴に宝尽くし

いかがでしょうか。よく見ると、おっ!と驚く声が聞こえる「お宝尽くし」のアイテムたち。お着物に忍ばせて願いを叶えるなんて粋なこと、こんな時だからこそ欲しいアイテムです。

※当店では、色×柄をご指定頂いてから反物をお染する「おあつらえ江戸小紋」をご案内しております。画像は全て色柄見本を撮影しております。見本キレはお顔映りを十分にお確かめ頂けるサイズです。外出が難しい場合は見本キレの「お試し染め」(一枚5,500円)を承ります(お色を変えて試し染めすることもできます)ので、どうぞご相談下さいませ。

そして、せっかくなので、コーディネートの帯もお宝尽くしでいかがでしょうか。

友禅染め帯「宝尽くしに松竹梅」

ほんのりと光沢のある帯地に、優雅に宝尽くしが描かれた友禅の染め名古屋帯です。華やかな松竹梅もあしらって、こいつは春から縁起がいいです❣

前帯にも宝尽くし。季節を問わず、ちょっとした嬉しい日には連れてお出かけしたい、そんな帯です。

ちょっとした嬉しい日!早く来い(*^^*)

 

ところで、情けないことなのですが・・・

普通に歩くことが困難となり(-_-;)回復まで2-3週間、しばらく片足を固定した状態となってしまいました。そのため、階段の上り下りに時間を要したり、重いものを持ったり、素早い動作をしたりすることもできず、朝夕は在宅勤務の夫のマイカー送迎でお店番にきております次第です😢

しかし、口も動くし、手も動く!なので、ご来店の際にはちゃんとお品をご紹介できますし、こうしてブログを掲載することも不自由なくできております。ただちょっと見た目の動作がスロー過ぎて驚かれるかもしれませんが、本人中味はいたって元気です(*^^*)

そのうち、打ち出の小槌の気が向いたら、すっきり元どおりに治してもらえるハズと思います。そしたら、宝の地図を持ってお宝さがしの旅に出るのだ!なんて妄想に浸っている次第でありますので。

新年早々に厄落としのつもりで養生しつつ、皆さまの元気な笑顔にお会いできる日を楽しみに致しております(^^)/

 

*営業時間・定休日*

1/15(金)11:00~17:30

1/16(土)11:00~18:00

(日・月曜日:定休日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン