田邊慶子50周年展「付下げ」作品田邊慶子50周年展「付下げ」作品

2020年11月27日

田邊慶子50周年展「付下げ」作品

今週は、東京友禅作家「田邊慶子」先生の作品に囲まれてお店番をしています。

こうして埋もれておりますと、一つ一つへの作品への気持ちのトキメキが日々異なったり、思いがけない新たな発見をしたり、それぞれから溢れ出す物語の中へと旅をしたくなります。

そして、田邊先生とおしゃべりすればするほど、その物語の奥行きが増して、まさに埋もれる!至福の時間を過ごさせて頂いております。

残念ながら、ご来店に躊躇される状況下で、そんな時間を皆さまとたくさん共有できないのが誠に残念ではありますが、精一杯画像にてお届けしております。本日もどうぞ、お楽しみ下さいましたら嬉しいです。

11/28(土)まで

東京友禅作家「田邊慶子」50周年記念展

11/28(土)午後2時~4時まで、田邊先生と一緒にお店番をいたします。(着物や帯、八掛染めも、オーダー制作のご相談もお受けいたします、お気軽にお申しつけ下さい)

※作品のお値段が気になったら、ご遠慮なくお気楽にお尋ね下さい!

※事前確認ご配送、ネット決済でお買いものもお受けできます。お気軽にお問合せ下さい。

 

付下げ「雪輪更紗」

しっとり明るい銀鼠色、地紋のおかげでチラチラと光沢のある上品な付下げです。雪輪の端っこのシルエットの中に、細やかで元気な更紗柄が描かれています。

糸目を引く時、筆先から友禅の色を挿す瞬間、想像するとドキドキする、心の通う友禅です。

付下げ「花ひょうたん」

明るいサンドベージュ、雲のような地紋、ひょうたんを描くために探されたのか、この生地に出会ってひょうたんを描こうと思われたのか、マッチングの素敵さにもため息です。

全てのひょうたんの色柄が異なっているのです。小さな世界に物語を描く、友禅作家さんならではの、田邊先生ならではの作品です。

とても珍しい地紋なのです。もくもくの雲の中に小さなお花が隠れています。もうやだ~と言いたくなるぐらい、素敵です(^O^)

付下げ「メロディ」

五線譜に楽器が散りばめられたユニークな地紋の生地。これは、この生地だからこその作品です。

素晴らしいのは、まるでメロディーが流れだすような絵を描くこと。目に見えない音を、しなやかに舞う蔓草で表現された、田邊先生の感性が生かされた作品です。

この明るい空色が、メロディーをますます美しく響かせてくれます。

お揃いのオリジナルバッグもあるのです。楽しみ尽くせる作品です。

付下げ「菊蔦唐草」

更紗やモダニズム系、大胆な図柄が特徴でもある田邊作品ですが、こんな古典的なデザインも代表作なのです。

シックな色調なのに、地味にならない。蔦に桐と菊、伝統的な世界も、ちょっとした色づかいで、こんなに華のあるお着物になりました。

見つめていると、可愛らしく微笑んでいるような草花たちに、心を寄せたくなりました。

田邊作品の特徴は、季節のしばりが少ないことでもあります。日々を着物で過ごされる先生だからこその、着る人に寄り添った作品づくり。

お値段が気になられているではないか?と心配しておりますが、意外にも、もしかすると想像されているよりも、えっ?そうなの!と思われるかもしれません。どうぞお気楽にお尋ね下さいませ(#^.^#)

 

そして今日も!

《本日の田邊コーデはこちら》

今日は、遊びにいらして下さいましたお客様も交えて、ワイワイ賑やかに、いっぱいおしゃべりいたしました。先生の修業時代のお話はとても興味深くて、芸術の道は大変に厳しそうですが、先生が話すとなんだか刺激的で楽しそう、だからこその50年!深く納得しながら、ますます作品が輝いて見えるのでした(#^.^#)

お着物は古いものなのよ!っておっしゃっていましたが、紬の有松絞り。銀杏の葉っぱみたいに見えるでしょ!なんて。そして、秋をまとった菊の帯は情緒たっぷりの古典柄。ちょっとこれ好きかも~なんてお客様と大盛り上がりで、八掛けには秋草、なんとも素敵なコーディネートでございます。

お着物を知り尽くしている先生だからこそ、その作品の数々に心奪われてしまうのだな~って、シミジミと奪われまくっておりました(*^^*) 今日も、楽しい時間をありがとうございます。

明日(11/28土曜日)最終日でございます。午後2時~4時までは田邊先生も一緒にお店番!

何度もお伝えしておりますが、店内は窓全開放(でも寒くありません!床暖房ですから)消毒やマスクにご協力頂きますが、最新の注意を払ってお迎えしております。もし、お時間がありましたら、ちょこっと覗いて見て下さい。

ご遠方の方やお出かけが難しい方は、ご遠慮なく、お気楽に、何でもお問合せお待ちしております(*^^)v

先生へのご質問やご相談も、どうぞお気軽に❣

*営業日・営業時間*

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン