田邊慶子50周年展「友禅染め帯」全13作品!田邊慶子50周年展「友禅染め帯」全13作品!

2020年11月26日

田邊慶子50周年展「友禅染め帯」全13作品!

11/28(土)まで

東京友禅作家「田邊慶子」50周年記念展

11/27(金)28(土)午後2時~4時まで、田邊先生と一緒にお店番をいたします。(着物や帯、八掛染めも、オーダー制作のご相談もお受けいたします、お気軽にお申しつけ下さい)

※作品のお値段が気になったら、ご遠慮なくお気楽にお尋ね下さい!

※事前確認ご配送、ネット決済でお買いものもお受けできます。お気軽にお問合せ下さい。

 

さて本日は、この度の「50周年記念展」にてご紹介中の、田邊慶子作「手描き友禅名古屋帯」を全て掲載いたしました!田邊先生の魅力を一挙公開!

胸キュン♬な作品はどれでしょう(*^^*) ゆっくり、じっくりご覧くださいませ。

《更紗》

この地色に地紋が素敵です。更紗のお花が朗らかに咲く、美しい帯です。

《藤》

古代から高貴な色とされた紫は、人々の心を癒す色でもあるそうです。たっぷりと咲く藤の花。

《菊づくし》

日本の花「菊」。元気な笑顔で花咲く菊を、思う存分に愛でて頂きたいです。

《波に扇面》

扇面に描かれた豪華な四季花たち。心華やぐ良き日の装いに。

《モダニズム》

カッコイイ帯です。メタリックのように見える、微妙なグラデーション。バッチリ決めてお出かけ頂きたいです。

《華紋》

どことなく可愛らしさも感じる華紋。繊細で豪華な華やぎは田邊作品ならではです。

《奏(かなで)》

美しいハープの音色が聞こえますか。気持ち良い調べが優しく気持ちをほぐしてくれます。

《波寿》

ざぶんと打ち寄せる波は幸せを運んでくる吉祥波です。波しぶきを手の平に集めたくなります。

《心のポケット》

田邊先生の定番のデザインです。心のポケットの中には何が詰まっているのでしょう。グルグル、ピカリ✨

《ごちそうさま》

魚が美味しい。お腹の中のお魚さんも、みんな笑っている。みんな幸せ「ごちそうさま」(*^^*)

《万葉集》

磐代の 浜松が枝を 引き結び 真幸くあらば また還り見む(有間皇子)

 

*ひとえ~夏の帯です*

《月のまほう》

変わり絽の夏素材に染めた作品です。ひとえ~夏の装いまでお楽しみ頂けます。

月の魔法がかかる時、コウモリが福を運ぶ、深夜0時の不思議体験。

《あざみ》

さっくりとした透ける夏素材に染めた、ひとえ~真夏の帯です。

初夏~真夏に咲くアザミの花。弾ける季節だからこそ、鮮やかな帯が似合いますね。可愛い素敵な夏の帯!麻の着物にも似合います。

ただ今、店内にて全作品を展示中です。なかなかご覧頂けないのが寂しくて、全作品をたっぷり撮影してみました(*^^*) ご堪能頂けましたでしょうか?

※作品のお値段が気になったら、ご遠慮なくお気楽にお問合せ下さい!

※事前確認ご配送、ネット決済でお買いものもお受けできますので、お問合せ下さい。

明日の金曜日は、午後2時~4時まで、田邊先生も一緒にお店番して下さいます。ご質問やご相談も、何なりと(メールやお電話でも)お待ちしております。

 

*営業日・営業時間*

火曜日~土曜日
11:00~
(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!

(日・月曜日:定休日)

 

 

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン