2020年11月18日
本日までの、「帯屋捨松」帯展&「すくい織」八寸帯展、色々とお問合せを下さり誠にありがとうございます。
コロナの影響でご来店がめっきり少なくなる中、ブログやインスタグラムのアクセス数はいつもに増して、グン♪と増えました。連日、サイトやページにお訪ね下さり誠にありがとうございます。
でも、なかなかお店には伺えなくて悶々としてますっ!なんてメールも頂いたりして・・・💦
そんな皆さまに楽しんで頂けますように、こんな時だからこそ尚更、たくさんの画像の撮影にチャレンジしております。また、個別のお問合せにも新たな画像付きでご返信を申し上げたり、おあつらえ等のご相談には、できる限りのお見本やお品なども、お届けできるように工夫をしております。
だからぜひ、お出かけが難しいからって、どうか楽しいを諦めたりなさいませぬように!まずは何でもお気楽にご相談下さいませ(*^^*)v
※帯展の帯たちは、明日の木曜日には整理梱包して京都へと戻ってまいります。ちょこっとお心残りのお品がありましたら、どうぞ本日中にメールなどにてお問合せを下さいませ。
さて、今朝の表参道です。
随分行ってない!って方が多いかと思いますが、今の表参道は、こうなってます。(*^^*)
なんとも素晴らしいことに、ケヤキの葉っぱが見事に色づきました。
この時期になると、いつも思うのですが、人の一生と同じなのかなと。燃え尽きるように彩りを増す晩秋の頃。一年が一生だとすると、晩年の景色はこうなのかなって。人生の長さはそれぞれではありますが、終わる寸前にはきっと、その人らしく彩りに満ちて過ごせたら良いなぁ~と。
すると、このあと葉っぱを落とした木々が、そっと一年を終えるように、人の一生も静かに幕を下ろすのね、というと、いえいえ、それがそうでもなくて。このあとのケヤキ並木は、煌くイルミネーション✨に包まれます。最後の一瞬まで輝き続ける木々に、毎年のこと、勇気と希望をもらっているようで、感慨深い、秋深し、です(^^;)
来週のお店では
《友禅作家「田邊慶子」50周年記念展》
を開催いたします。
連日、田邊先生が来店下さいますので、友禅の帯や着物のオーダーご相談も承ります。もちろん、ブログでも作品たちをご紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに(*’ω’*)
このところ、お空が青くて過ごしやすい毎日ですね。そういえば、帯展の作品の中に、こんな帯もありました(すくい織八寸)。
青空に飛びあがる気球。こんな空の上まで行けたなら、ここではコロナを心配する必要もないのでしょう。眺めていると気持ちが晴れ晴れしてきます。
帯って、もちろん古典柄は心地よく装いに馴染むものではありますが、考えてみれば、どんな図柄だって帯になるのですね。お召しになる人ばかりでなく、見る人も楽しめる、やっぱり素敵です。
普通ではない毎日ではありますが、空は変わらず空のまま。どうぞ、お健やかに、気持ちは晴れやかにお過ごし下さいますように。
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら