2020年11月12日
週末は良いお天気になりそうです。不安なニュースの中ではありますが、お元気にハツラツとお過ごし頂けていますでしょうか?
ただ今お店では~11/18(水)まで
帯屋捨松&気軽な八寸帯展
※期間中お仕立て無料サービス
(日曜・月曜は定休日です)
今すぐお出かけは難しくても、弾ける春を元気にワクワクお迎えするための帯、今週は賑やかに楽しくご紹介をしております。
気になるお品がありましたら、メールやお電話でもお問合せをお受けしております。どうぞお気楽にお申しつけ下さいますように❣
お値段も、お気軽にお尋ね下さいませ。
さて、本日と明日は、帯屋捨松さんの名古屋帯をご紹介してまいりたいと思います。
捨松さんの名古屋帯は、やっぱりひと味違う色づかい。どうやってコーディネートするのかな?なんて思われるかもしれませんが、これが意外にも何にでもあわせられて、しかも新鮮なコーディネートが仕上がります。今日はせっせとコーデもしてみました。ゆっくりお楽しみ頂けましたら嬉しいです。
名古屋帯「変わり七宝つなぎ文」
捨松さんの新作です。光の加減で美しく艶めく、辛子レモン色(刈安色)の菱格子、水色の七宝文の中にお花が並んでいます。こんなお色の帯も珍しいです。コーディネートが新鮮に華やぎそうですね。(六通柄です)
江戸小紋「葵」にあわせてみました。
おぉ~きれい✨ターコイズ系の華やかな江戸小紋に、とても良く似合いました。見る人を惹きつける、フレッシュなコーディネートです。
名古屋帯「テキスタイル花文」
優しい水色に、ワンピースのような愛らしいお花文です。はんなりとした柔らかさのある帯ですので、お手持ちのお着物にも馴染みやすく、コーディネートに花を添えてくれます。(六通柄です)
江戸小紋「角通し」にあわせてみました。
納戸色の江戸小紋に爽やかで優しいコーディネートが完成します。同系色の効かせ色帯揚げもイイ感じ。
名古屋帯「胡蝶文」
胡蝶の夢。今のこの世は幻なのかな、私が蝶になって見ている夢の世界なのかもしれません。なんて故事がありました。音もたてずに優雅に舞う蝶に、なってみたいものでございます。淡いクリームベージュ色です。(六通柄です)
江戸小紋「筍づくし」にあわせてみました。
春になったら…。雪の中からも顔を出す筍を、蝶たちはヒラヒラと舞い踊り見守ってくれるのです。春になったらきっと。色とりどりのちょうちょに会える春よ来い♪
名古屋帯「桃山つる草」
ピンク味を帯びた朱色、太陽の色です。かつては大変に好まれた色ですが、最近ではあまり見かけなくなりました。伝統的な文様、古典的な色を、新たな配色でモダンに仕上げてくれるのが捨松流ですね。(六通柄です)
江戸小紋「ぺいずりー」にあわせてみました。
淡い薄桜色にあわせると、明るい春を迎えに行きたくなります。ワンピース感覚で楽しめるコーディネートです。
名古屋帯「スルタン花鳥文」
スルタン・・・イスラムでは権威の称号の意味です。つまり高貴なデザインという感じかな。捨松さんの特徴的な世界観である「ユートピア」、その花園に生きる鳥。この鳥に会えたなら必ず幸せが約束されるハズでございます(*^^*)
華やかな瑠璃紺色が美しい、しっかりとした素材感でプチフォーマルまで使える帯です。(六通柄です)
グレージュ色の江戸小紋「極鮫」に合わせてみました。
名古屋帯ですが、ちょっとしたパーティにもお召し頂けます。いつもの江戸小紋が、ほら、こんなに素敵に華やぎました!
名古屋帯「星と花と格子文」
黒地に格子取り、星と花を織り込んだ、なんとも優雅でモダンで、デザイン性の高い存在感のある帯です。色無地やシンプルな付下げ、江戸小紋などに、ひょいと合わせて頂くと、途端に世界が変わりそうです。
こちらも、しっかりとした素材感でプチフォーマルまで使える帯です。(お太鼓中心柄です)
シックで粋な江戸小紋「万筋」にあわせてみました。
なるほど。世界が変わりました(#^.^#)。シックだけど華やか、カッコいいけど可愛い。捨松さんコーデならではの楽しさです。
連日、賑やかにご案内しておりますが、いかがでしょうか?お出かけが難しいなと感じられましたら、どうぞメールやお電話を下さいませ。お手元お届け「事前確認サービス」も承ります。どうぞお気軽にお待ちしております。
明日は、名古屋帯コーディネート第二弾をお届けいたします。
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら