2020年10月30日
本日は、期間限定の花織の紬織物をご紹介しようと思います。
でも、ちょっとその前に!昨夜のお月様のこと、ご覧になられましたでしょうか?こんな月が昇りました(#^.^#)
※11/3(祝)通常営業です
昨夜は、後の月「十三夜」でございました。夜空は雲に覆われていましたが、時々ふっと顔を出してくれた、ちょっぴりスマートなお月様です。
満月まで二日足りない十三夜。足りない故にその明るさが身に沁みる。先人たちが好んだ月。空高く渡りゆく、昨夜のお月様でございます。
月ゆゑに長き夜すがら眺むれば
飽かずも惜しき秋の空かな
(菅原在良)
地上ではコロナが蔓延して、誰もが疲れ果てる世の中になっております。でも、月は変わることなく輝いて、どんな時代も、何年何十年もこの地球を見守り続けているのです。
毎夜尽きることのない話を聞いて下さるお月様、しばらくは四方山話が長くなりそうです。秋の夜長の月、まもなく満月を迎えます。
さて、本題です!
ただ今、期間限定特別価格(11/7まで)
天蚕花織の紬織物(お値段記事下 ↓)
信州安曇野の穂高有明地区にて、200年以上前からつくられている「天蚕糸(てんさんし)」を織り込んだ織物です。天蚕糸は家蚕と違い、野蚕の美しい緑色の繭から紡ぎだされます。白い絹糸よりもしなやかでしわになりにくく「繊維のダイヤモンド」「繊維の女王」などと呼ばれてきました。現在では大変に希少な蚕です。
艶のあるきれいなグリーン系の部分が天蚕糸です。多色のパステルカラーに花織の愛らしい着尺を2カラーご用意しています。
普段着でありながら、お洒落な風合いをお楽しみ頂けます。お稽古にも、軽くてシワになりにくい、お召しになりやすいお着物です。単衣仕立てもおすすめです(*^^)v
(ピンク系)
穂高連峰の雪解けが始まると、峰々に春霞が立ちます。そんな季節を吸い込んだような、やわらかくて美しい色彩です。
コーディネートには、森の帯(*^^)v
(ブルー系)
雪解けが進むと、清流が上高地へと豊かな水を届けてくれます。清々しい春の息吹を感じます。森もゆっくりと目を覚ます。清らかな色彩が美しいです。
※天蚕花織着尺(仕立て別)/(税込)通常価格242,000円⇒期間限定特別価格165,000円(11/3まで)
※コーディネートした帯も、ただ今割引価格でご案内中です⇒生紬名古屋帯「竹林」こちらクリック
今朝は、また少し季節が進んだように、寒さが沁みる朝でした。寒さが進むと葉っぱが色づく。表参道のケヤキたちはこんなにも彩りを増しています。もうすぐ「文化の日」。表参道は明治神宮の表参道なわけで、秋の大祭に向けて(今年は見学できないそうですが💧)提灯がズラリと並びました。
11/3(火)文化の日は、通常通り営業いたします。秋深し。どうぞお出かけ下さいませ。
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら