2020年10月22日
「羽織・コート展」店内賑やかにお届けしております。今年の傾向として、なんと、なんだか、単衣でのご要望が増えたような気がします。これまで、単衣の羽織やコートのご注文はとても少なかったのですが、温暖化の影響もあるのかな。それと、やはり単衣のコートもあると便利、そんなお声がチラホラと。。。
10/20(火)~24(土)
羽織・コート展
※京都あさみの「羽裏」を無料サービス
単衣の場合は羽裏が不要になりますね。どうなるの?そんなご質問をバシバシ頂きまして・・・羽裏不要の方(単衣仕立てや着物仕立て)には、お仕立て代のサービスをさせて頂くことにいたしました。
ご紹介中のお品のお値段や詳細など、お気軽にお尋ね下さいませ。
また、ご来店が難しい方には、事前確認やネット決済などもご案内できます。お気楽にご相談下さい。
さて、本日は、やっぱり使いやすい墨色系の羽織コート。何しろ着物を選ばないし、コーディネートが引き締まる。人気の墨色系を集めてみました。
絞り染め「菱華紋」
先日、絞り染めの黒地の羽織をお召しの方をお見掛けしました。黒地に絞り、とっても可愛らしくて素敵でした。
今回、こんな絞りの小紋地をご紹介しています。
いやもう、とっても可愛いです。ターコイズグリーンの色合いがイイ感じ。ユニークなデザイン、絞りの風合い、墨色のほっこり感、秋冬のシーズンに羽織仕立てでお召しになると、小紋や紬などにぴったりです。肌ざわりの良いシャリシャリとしたちりめん地も気持ちいです。
今日は墨色系をご紹介するハズなのに、ズラリと並ぶとちょっとビックリしてしまうので(^^;)
そうそう、絞りと言えば、こんな愛らしい小紋もあるのです。これまた、羽織でお召しになると心の踊る愛され羽織になりそうです。
絞り染め「ちょうちょ」
友禅染め「胡蝶蘭」
優雅な胡蝶蘭をこっくりとした墨色に散らしました。白いお花が墨地の中に浮かび上がって、シックなのに華のある、墨色は粋?なんて思ってしまいがちですが、はんなりとした雅な小紋地です。コートにすると素敵かな。プチフォーマルな装いにも合わせられそうです。
もちろん、お着物でお召しになっても!
友禅染め「截金(きりかね)文」
伝統的技法「截金(細金)」を友禅であらわしたデザイン。とても繊細な模様の飛び柄です。深い焦げ茶の地色に截金模様がさえる、美しくモダンな印象も感じさせてくれる小紋地です。
コートでも、羽織でも、もちろんお着物でお召しになっても、大変に上品です。小紋柄ですが、プチフォーマルな場面でも活躍しそうです。
こんな細やかな仕事を目にすると、胸がジーンといたします。
友禅染め「截金花文」
こちらも截金技法を描いた友禅模様。なんと細かい、繊細なデザインなのでしょう。ターコイズと赤の小さな点々がピリリと効いて、お洒落でもあり、ちゃんとした感もあり、長く頼りになるコートが仕上がりそうです。
羽織コート展は、今週の土曜日(10/24)まででございます。これからの季節、お着物よりも印象に残ってしまうかもしれない羽織やコートです。
羽織のお洒落、コートの品格。まだまだご紹介できていないお品も多数ございます。お時間がありましたら、どうぞ遊びにいらして下さいませ。
※本日は《世界はほしいモノにあふれてる》「KIMONOスペシャル」第二週目の放送日です。二週目の今夜は、京都。友禅作家の田邊慶子先生も登場予定です。[NHK総合1]午後10 :30 ~ 午後11:15 (45分)です(*^^)v
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら