2020年10月16日
秋が進んでいるようです
楽しい羽織やコートの準備をしなくてワ!
第一印象は羽織やコートで決まる季節です
10/20(火)~24(土)
羽織・コート展
期間中ご案内いたします「ATENARI」さんの「羽織紐」が届きました!
本日は、友禅小紋を羽織やコートに。
しっとりとした新入荷の小紋をご紹介しながら、素敵な羽織紐コーデをしてみました。
友禅染め小紋「しだ」
小紋ですから、袷や単衣のお着物でお召しになると素敵です。
でも、これからの季節のこと、よぉ~く考えてみると(いえいえ、それほど考えなくも💦)何か羽織らないとお出かけできませんね。だって寒いんですもの。
すると、着物以上にヘビーローテーションなアイテムは、羽織やコート。羽織ものがお気に入りでないと、せっかくお洒落しても何だかなぁ~(-_-;)ってなっちゃってはもったいない!
昨今は長めの丈が主流であることで、(絵羽柄の羽織コートを除いて)羽織コート専用の反物というのはほとんど見かけなくなりました。なので、お気に入りの着物反物で羽織ものをお仕立てするのが主流です。
残布でお揃いのバッグを作られる方もありますよ(*^^)v お誂えの楽しみを味わって頂けましたら嬉しいです。
薄茶色は、派手過ぎず地味過ぎず、そして柔らかで上品な雰囲気をつくってくれる万能色でございます。画像でお伝えするのがとても難しい薄茶色、濃すぎず薄すぎず、素材感を殺すことなく薄味なのにしっかり染まる、そんな色合いに心惹かれました。もちろん小紋としてお召しになっても幅広いシーンで活躍しますが、
今回は「羽織コート展」ということで、羽織やコートスタイルのご紹介をいたします。
上品な道行コートにすると、プチフォーマルな装いにもよく似合います。
この繊細な友禅のお仕事を見て!大胆な図柄ではありませんが、こういう小さな手の込んだ仕事に惹かれます。
薄茶色に、金赤の点々がピリリと効いています。なんだか京料理みたいですね。だって、素材を生かした薄味にワサビや唐辛子などちょこっとアクセントにするだけで、素材がグッと引き立つ感じ。なんだかそんなイメージが湧いてきてしまいました(^^;)
そして、羽織仕立てでも!
愛らしさと上品さが素敵な羽織が仕上がります。どんなお着物にも、心地よく馴染んでくれるのが嬉しいです。
羽織紐はATENARI製。
今回ご紹介するATENARIさんの羽織紐です。
上から、
「めのう×水晶」
「グレームストーン」
「組紐×南洋真珠(白)」
「組紐×南洋真珠(クリーム)」
フォーマルなお出かけ機会が減っている昨今ではありますが(-_-;) 羽織紐のお洒落でカジュアルシーンのお出かけ気分を盛り上げてみませんか?(お値段はお気軽にお問合せ下さい)
昨日のNHKテレビ「世界はほしいモノにあふれてる~ロンドンKIMONOスペシャル」を拝見して、ふと思ったこと。
アンティークに見る着物文化の歴史や、世界のファッションクリエーターが求める華やかな色彩や斬新なデザインには、とてもワクワクしました。でも一方で、私たち日本人のDNAの中には、味が無いように感じる日本料理の素材の良さ、みたいな、繊細でち密で儚げな美意識や、心落ち着く様式美、というものもあるのですよね。将来に向けて、世界を巻き込み色々な要素が上手に融合しながら、着物文化がどんな風に発展していくのだろう、未来を思うとちょっとドキドキ、楽しみになりました(*^^*)
来週の木曜日は、いよいよ田邊先生登場です。楽しみ♪
夕方、事務所のベランダからお空を見上げると、こんなことに。。。秋らしい空になりました。明日のお天気はどうでしょう。朝晩冷えますので、どうぞご自愛くださいますように。
*営業日・営業時間*
火曜日~土曜日
11:00~(当面)18:00閉店
(ご予約不要です)
時間外のご来店は事前予約承ります
お気軽に!
(日・月曜日:定休日)
お問い合わせはこちら